武器一覧
| 名称 | 入手先 |
|---|---|
| 入手難易度 | コメント |
| スタート時 | |
| ダブルクリックして装備するのを忘れずに。 | |
| 鍛冶屋 | |
| 前衛後衛ともに、木刀の次に装備したい一振り | |
| 鍛冶屋 | |
| サドって…… | |
| 鍛冶屋 | |
| 前衛は木剣の次のワンランクアップに♪ | |
| v鍛冶屋 | |
| 初期前衛の購入武器ではこれにお世話になるかと。 | |
| 鍛冶屋(高句麗のみ) | |
| この辺は趣味で。 | |
| 鍛冶屋(要・矢筒) | |
| 他PCの挑発とかに使えます。実戦には全く不向き。 | |
| 幽霊の洞窟(中堅幽霊),骸骨の洞窟(骸骨剣士) | |
| 中級Lvで、殴り狩りしているPCで装備できたときは感動しますね。 | |
| 狐の洞窟(九尾の狐),幽霊の洞窟(中堅幽霊),骸骨の洞窟(骸骨剣士) | |
| 前衛向き。魔法習得の材料にもなります。 | |
| 幽霊の洞窟(中堅幽霊) | |
| 1000銭で売れるのが良い。装備してもグー。 | |
| カマキリの洞窟(堅牢カマキリ),サソリの洞窟(大サソリ) | |
| 精製材料にもなります。実戦には不向きかと。 | |
| カマキリの洞窟(白蜘蛛),サソリの洞窟(白ザリガニ) | |
| 中級の後衛には死んでも落とさないし、補助にもなります。精製材料にも。 | |
| 『氷×99』を極地のNPCに持って行く | |
| Lv99までの前衛はお世話になります。叩けば麻痺、安い、修理費かからずと3得。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり×2+メノウ+大工の石 | |
| 手軽に精製できる扇子。能力値はいまいちだが格好はつく。 | |
| 竹の枝+メノウ+大工の石+古い松の枝 | |
| 扇子ではメジャー。後衛はあって損はなし。♀にて夏場はこれと着物の取り合わせ。 | |
| 忍風扇子+弦鉄+万の草 | |
| 精製確率が低いだけあって、能力値は良い。見た目は光っててゴージャス。叶姉妹向き。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり+木の枝+大工の石 | |
| 実戦向きとは思えない。形が良いのか、ファッションとして愛用する者は多い。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり+木の枝+雲母 | |
| 槍系でお手軽に作れる一品。こちらも実戦向きではない。 | |
| 五雷槍+五善槍+紫木+五酸のカメ | |
| 精製確率は低い。しかし能力値は高いので、主に義賊に人気がある。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり×2+木の枝+大工の石+虫の卵+キツネの尾 | |
| 大工の石が高価ではあるが、99以下後衛は作って損はない。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり×2+木の枝+大工の石+ヘビの尾+石英 | |
| 義賊の能力値補助用かも。速力がアップする。 | |
| 鉄の粉×5+鉄のかたまり×2+木の枝+大工の石+万の草+五酸のカメ+弦鉄 | |
| 非常に精製確率は低いだけあって、能力値は光るものがある。あと持っているとなんとなく偉くなった気もする模様。 | |
| 幽霊の洞窟(幽霊の戦士),骸骨の洞窟(骸骨の戦士) | |
| 99以下中級戦士の御用達。魔法習得用にもなる。 | |
| 幽霊の洞窟(幽霊の義賊),骸骨の洞窟(骸骨の義賊) | |
| 99以下中級義賊で¥に余裕のない方は是非。 | |
| 幽霊の洞窟(青幽霊) | |
| 99以下中級魔術師の御用達。結構使えます。 | |
| 幽霊の洞窟(幽霊の魔術師),骸骨の洞窟(骸骨の魔術師) | |
| 独特のフォルムから幅広い仙人に支持を得ている。魔法習得用にもなってます。 | |
| くじ引き | |
| 未課金でも装備可能。この辺はファッションの領域。 | |
| くじ引き | |
| 敵からの魔法攻撃を軽減できる。キョンシーや鮮卑、匈奴対策に。また殴ることで混乱効果もあることから後衛も好んで用いる。 | |
| 化物の地(化物一条),天上第二界(虎) | |
| ロストアイテム。取ったら死ぬな,大剣精製か魔法習得用。 | |
| 化物の地(化物二条),天上第二界(虎) | |
| 同上。もしくは宿に預けておきましょう。 | |
| 化物の地(化物三条),天上第二界(虎),黒骸骨の洞窟(幻覚) | |
| 上2品よりも同価値だが結構出にくいので高価。ロストに注意。 | |
| 化物の地(化物四条) | |
| 同上、そして高価。形が変わっているのでファッションとして装備している人もいる。 | |
| 丸頭大刀+鉄の粉×5+鉄のかたまり+石英 | |
| 99近辺の戦士はこれにお世話になるはず。切れ味抜群。 | |
| 鉄刺短剣+鉄の粉×5+鉄のかたまり+雲母 | |
| 99近辺の義賊には欠かせない。実戦向きの逸品。 | |
| 大魔法棒+鉄の粉×5+鉄のかたまり+メノウ | |
| 通常、99近辺や中を目指す者はこの辺を用いています。 | |
| 三叉弦槍+鉄の粉×5+鉄のかたまり+長石 | |
| そこそこ安定。99越えた者はしかし、常に死と隣り合わせのはずなので死んだら落とすこれは使いづらいかも? | |
| 丸頭大剣+千年の枝+大工の石+五酸のカメ+万の草 | |
| 戦士なら憧れ。非常に精製確率は低い。もちろん攻撃力は抜群に良い。 | |
| 鉄刺刀+千年の枝+大工の石+五酸のカメ+万の草 | |
| 義賊の宝刀。精製確率はひどく低い。これを目指すなら英領槍の方が良いかも? | |
| 大魔霊魂棒+千年の枝+大工の石+五酸のカメ+万の草 | |
| 魔術師の逸品。同じく確率は低い、モノはやはりいい。 | |
| 三叉弦棒+千年の枝+大工の石+五酸のカメ+万の草 | |
| 仙人の至宝。確率はやはり低い。この辺目指す人は大とか帝レベル。 | |
| キングブタの洞窟5F(西海ブタ) | |
| 地面に置いたときのグラフィックと装備時のそれが違う。別名フォーク。精製材料にも。 | |
| 北方大草原40(鉄巨人) | |
| 99以上戦士の良きパートナー。魔法「大力剣」を併用すれば常に300のダメージを叩き出せる。調子に乗ると修理費に泣くが。市況価格は戦士専用のため結構安い。 | |
| 北方大草原40(北原王) | |
| 別名殺戮バット。攻撃力が高いので義賊に好まれる。あと鬼嫁が夫をぶん殴るときにも多用される…らしい? | |
| 『花の種』を暗黒の森8座標(0,0)のNPCに交換してもらう | |
| 全色対応。能力値は悪くはないが、入手方法の関係からタダ同然。よく宿前で捨てられている。殴ると火が出る。また修理してはいけない。 | |
| 同上 | |
| 同上。殴ると雷が落ちる。魔法を使えない前衛にとって気持ち良いアイテム。 | |
| 同上 | |
| 管理人はお気に入り。殴ると氷が降ってくる。同様に修理費がべらぼう。 | |
| 同上 | |
| 同上。殴ると地震が起きる。見た目がなんか地味。 | |
| 火炎剣+板前の刀+石英 | |
| 99以上戦士専用。魔力が低い前衛にとって、尽力狩りの際に効果的。殴ると時々魔力が500ほど回復する。このシリーズも修理してはいけない。 | |
| 七枝刀+板前の刀+雲母 | |
| 99以上義賊専用。これを装備できる頃には義賊独特の狩り方をマスターしていると思われ、そのスタイルからあまり使えるとは思えない。 | |
| 水流槍+板前の刀+メノウ | |
| 99以上魔術師専用。殴り狩りをしたい魔術師さんにどうぞ(いないと思うが) | |
| 天地棒+板前の刀+長石 | |
| 99以上仙人専用。攻撃力が高い上に時々地震魔法が発動することから、攻撃手段のない仙人にはイノシシ狩りなどに最適。 | |
| 竜宮イベントのタコ将軍を攻略 | |
| 名前がダサい。物価下落とともに市況価格が低い。能力値は半端なため、前衛後衛ともに使えるようで使えないようでもある。修理できない。 | |
| 竜宮イベントの人魚将軍を攻略 | |
| 費用対効果が高い。体力魔力値も上昇させるので後衛向きだが、案外攻撃力も高かったりする。修理できない点に注意。 | |
| 忍者の砦(抜け人才蔵) | |
| 義賊専用。能力値は高くないが、持つことはステータス。 | |
| 忍者の砦(月の輪) | |
| レア。殴られたら、そこはかとなく痛そうな武器。 | |
| 天上第二界(キングトラ) | |
| 見た目は真明三叉槍と同じ。レアの部類には入ると思うのだが、ロストな上に能力値はゴミ、見た目もたいしたことがないので使えない。 | |
| 天上第二界(キングトラ) | |
| 戦士専用、修理は効かないレアもの。戦士のステータス的な一振り。 | |
| 光る石+鉄の塊×2+鉄の粉×5+雲母 | |
| 精製確率はかなり低い。強力な攻撃力を秘めている。光る石自体、入手が困難である。 | |
| 帶方の鍛冶屋(87.91)で『黒旗』と話して5000銭 | |
| 応援団入団希望の貴方に。また能力値に謎の能力欄がある(もしかして適当なのか?) | |
| 草原11(128.15)の遊牧民のお店 | |
| 棍棒です。修理できないので注意。威力もありません、棍棒ですから。 | |
| 白玄槍+暗黒水晶斧+木の枝+石英+水牛の角+五鉄+鉄の粉×5 | |
| 戦士専用の為に重要が少ないが、形が良いのでお薦め。 | |
| 真明三叉槍+タンショウ+木の枝+長石+タカの羽+鉄の粉×5 | |
| 精製が面倒な割には秀でたところが無いのもあってか、あまり持っている人を見かけない。 | |
| 鮮卑ボス | |
| 修理は効かないが非常に攻撃力は高い。あと細い。横から見ないと線に見えます。 | |
| 匈奴将軍 | |
| 修理が効かない反面、非常に強力な魔法の発動がある。レアアイテム。 | |
| 龍の寝床(ボス) | |
| 戦士専用。別名、暗黒剣。殴ると敵の防御力が落ちる魔法が発動する。 | |
| 龍の寝床(ボス) | |
| 義賊専用。殴ると敵の防御力が落ちる魔法が発動する。普通は第三まで鍛えからて使う。 | |
| 龍の寝床(ボス) | |
| 魔術師専用、同上。このシリーズは時々鍛える上で失敗することもあるとかないとか… | |
| 龍の寝床(ボス) | |
| 仙人専用、同上。第二,三になるにつれて珠が大きくなる。 | |
| 『龍戦第一剣+化物鍛治師のづち』を暗黒の森8座標(0,0)のNPCに渡す | |
| 戦士専用。記述することはない。 | |
| 龍義第一剣+以下同上 | |
| 義賊専用、同上。 | |
| 龍魔第一棒+以下同上 | |
| 魔術師専用、同上。 | |
| 龍仙第一棒+以下同上 | |
| 仙人専用、同上。 | |
| 龍戦第ニ剣+以下同上 | |
| 敵の防御力を落としてくれることから非常に使える。だが耐久が低いことに注意。所持は帝への昇格条件でもある。 | |
| 龍義第二剣+以下同上 | |
| 同上。 | |
| 龍魔第二棒+以下同上 | |
| 大きすぎて顔が隠れる。 | |
| 龍仙第二棒+以下同上 | |
| この武器付与魔法は魔法の効かないクラゲ将軍にも効果があるのです。 | |
| 草原7・8の王氏を倒すと確率で購入ウィンドウが出る。 | |
| 戦士用の特殊武器。地味。 | |
| 草原7・8の王氏を倒すと確率で購入ウィンドウが出る。 | |
| 義賊用の強力武器。やけに大きい。 | |
| 草原7・8の王氏を倒すと確率で購入ウィンドウが出る。 | |
| 魔術師用の武器。年寄りくさい。 | |
| 草原7・8の王氏を倒すと確率で購入ウィンドウが出る。 | |
| 仙人用。老けて見えるのが珠に傷。 | |
| 玄莵の鍛冶屋(117.60)で銅天地人牌と交換 | |
| 凝ったデザインの槍。作成に手間隙がかかる為に高価。作成者はやや廃人。 | |
| 洛陽の鍛冶屋(44.148)で銀天地人牌と交換 | |
| 牌武器の中レベル。強力だが作成に大変な手間隙がかかる。作成者は結構廃人。 | |
| 長安の鍛冶屋(52.173)で金天地人牌と交換 | |
| 風で最強の金牌武器と呼ばれる物。作成には確率の神と時間の神の恩恵が必要。作成者は確実に廃人。 | |
| 長安の鍛冶屋(52.173)で金天地人牌と交換 | |
| ってか、無理だろ、作るのはさぁ… | |
| 長安の鍛冶屋(52.173)で金天地人牌と交換 | |
| 実は一度、これを作成した方がいるようです。 | |
| 長安の鍛冶屋(52.173)で金天地人牌と交換 | |
| 入手がもう少し現実的ならねぇ。 |