つれづれ日誌

2月25日 カウント 
本日,っていうか26日夜0時より無料カウンターを借りました。
と思ったら ?? ちょっと用途が違うがね,借り直そう…
ちなみにかんけ〜ないけど、失効していた免許を回復させました,ふぅ。


2月23日 戒告 
他人に対して紡ぐ戒めの言葉は、
得てして、自分自身に対して放つ言葉でもあるような気がする。
もしも君がそう思うのならば、
言の葉を放つと良い。
己の為に…
・・・・・・・・・・・
あ〜,酒飲んでへろへろ〜
なんか最近こればっかだな〜
もう寝ます〜,はぅ!


2月21日 leaflet 
ようやくキャストが揃いました。
この『春』と翌年の『春』の二つで実はこの話はケリがついてしまうのですが、現代版エルハという舞台で少し遊ばせて頂きます。
次は体育祭かな,誠にチアガールでもやってもらいましょう(爆)。
ところで今日も新作パソコンいじってました。
旧パソコンとのシリアルケーブルを通した接続が全くできません。
また、DVDドライブからのデジタル出力が出来ません。
さっぱり分からんなぁ,くそぅ!!


2月20日 転化 
不確定な問いの解決はやはり不確定な答えだ。
それが不意に訪れた時、事態は急変する。
表面的な動きではなく、内面的な動き。
今回のこの変化が私に与える影響は、大きいと思う。
・・・と、良く分からんことは置いておいて、自作パソコン報告の最終です。
 Windows98 11800円
 CRT Changer 980円
 VGA ケーブル×2 1200円
 シリアルケーブル 800円
 2Pin Digital Cable 500円
 33600bps ISA MODEM 1980円
 4Pin オーディオケーブル 300円
 クロスケーブル(シリアル) 1780円
〆て19340円,税込み20307円。全体で143409円ナリ。
という訳で、WIN98を買ってきました。
入れました。
入りました。
パソコンの命名をSelasに決定,ドジそうだ。
毒電波が出ているらしく、ラジオが全然入りません。
いきなり色々問題出てます。
少しづつ解決してます。
以上!
ともあれ、しばらくは旧マシンで過ごすことでしょう。


2月19日 色々とね 
近況を書こうも、ロクな事がなく、書くと虚しくなるので止めます。
自作パソコンですが、FDDが認識されました。
ケーブルを逆に繋いでみたんです,こういうケースが多いようで。
でもそうすると、ケーブルの出っ張り部分と、FDD側のフレームの出っ張り部分が明らかに逆になります。
気合を入れて、差し込んでみました。
ミシミシ,メキ!
そんな音がしたのは気のせいでしょう。
さらにFDDのフレームが妙な形に湾曲している様に見えます,これも錯覚でしょう,多分ね。
スイッチ・オン!
・・・認識してるでやんの・・・
開き直って、会社から持って来た起動ディスクを突っ込みます。
ガガガガガガガ・・・
ガオガイガーですか?
読みませんでした。何故でしょうね?
3モードがいけないのか?? 症状としてはリターンキーを押すごとに読んで、沈黙を繰り返します。
これはちゃんとOS買えってことなんでしょうかねぇ。
取り敢えずパソコンは今日は見なかったことにしよう,うん。
話はガラリと変わって、某作家さんの掲示板に書き込みをしたところ、有益なレスを頂くことができました。
『動きがない=死んでいる』
これだけだと何のことやら分からないと思いますが、今の私には重たい言葉ではあります。
再び自分自身を見つめ直さないとなぁ…


2月18日 Bad Trip 
お食事中の方は読まないで下さい(汗)。
最近妙に事務処理の仕事が多い。
これが精神的に圧迫していたんでしょう,それと体力も奪っていたのかもしれない。
昨日、上司とお酒を飲みに行きました。
結構呑んだんですが、いつもならほろ酔い程度のはず。
次の日である今日の朝5:30分・・・
「ぐはっ!!」
いきなり吐きました。
頭が重たく、平衡感覚がありません。お腹痛いです。
吐き尽くすと、妙に喉が渇いたのでミネラルウォーターを呑みます。
数秒後。
「うげ〜」
全て吐きます。で、また喉が渇いて・・・(続く)
”水分摂取ができん!!”
ここまでの二日酔いは初めてですな,というか私は二日酔いって滅多にしないんです。
結局、水を1lほど飲んでは吐いてを繰り返し、水分摂取は諦めました。
その間、現実世界に夢が入り込んできます。
どうやら瞬間的に眠ってしまうようです。
夢か現か,腹痛と吐き気を現実への拠り所としても自分が何処にいるのかが掴めません。
で、その夢なんですがこれも最悪です。
深層意識にある、嫌なことがリアルに蘇ってくるのです。
混じりっけのない純粋な不快感,虚脱感,圧迫感などなど。
取り敢えず会社は半休取りました。
悪夢と戦い、いつの間にか眠ってしまいました,というか気絶に近いか・・・
目を覚ますとお昼の12時。
「生きているな,一応」
そう、思わず呟いてしまいましたな。
おそらく麻薬によるバッドトリップも肉体的苦痛を除いたこんな感じなのでしょう。
苦しんでいたのが妙に昔のような,そんな気持ちで会社へ向いました。
お酒は程ほどが一番ですね。


2月15日 うぎゃ〜!!! 
最近、ロクなことがない,それも立て続けに起っているので大変ですな。
身から出たサビもあるけど。
で、今日はそんなサビの一つが襲い掛かってきた。
仕事でクレームを一件、肉体労働で終わらせた帰りの満員電車の中で、とっぽい兄ちゃん達がなんかバイクの話をしていた。
「免停やっととけたよぉ〜」
免停? 免許? 誕生日,3年,更新・・・
この時、私の中で全ての因果律が結びつきました。
うぎゃ〜〜〜〜!! 免許の更新するのわすれてたたたたたたぁぁぁぁぁ!!!!!
デスクワークを8時頃まで続け、帰りに警察寄ってきました。
どうやら免許センターで講習を受けることになりそうです。それも平日なんで会社休んで。
さらに家に帰って、会社から無断借用してきた(悪党)OSを自作パソコンに入れるも・・・
・・・FDD認識してないやん。
いきなり初っ端から馬場の十六文キックをお見舞いしたようです。
繋いだり、外したりと色々やって気付きました。
FDDの後ろに付いてるピン群,一本抜けてる・・・
これって初期不良?? 作業中に抜けたんじゃないよね?
落ちてないから違うな,うん!
週末に交換してもらいます,しかしOSのインストールもなにもできんがね・・・はう!


2月14日 自作パソコン 
昨日,今日二日間、大阪日本橋を駆けずり回り、部品を揃えました。
  Celeron 300A BLK 7980円
  M/B BH-6/J 13800円
  128MB SDRAM(PC-100) BLK 17980円
  IBM Ultra-DMA DTTA 10.1GB 5400 BLK 20800円
  Creative RivaTNT AGP 16MB BLK 12780円
  Creative Live Value! BLK 9780円
  ケース TP-800DA 6000円
  松下寿 第3世代DVD SR-8583-B BLK 16800円
  FDD SONY 3MODE MPF920-5 2880円
  Celeron用FAN 1480円
  ミニキーボード ACK-595 3980円
  MSインテリマウス 2980円
〆て117240円,税込みで123102円ナリ。
ほとんどバルク品ばかりですが、品質はこだわりましたよ。
かなりのスペックが出てると思います。外見も小さめのケースにミニキーボードと、なかなかです。
で、組み立てました。
電源入れました。
・・・一応、全部認識してるよ〜です。
OS買ってくるの忘れたのですよ,馬鹿な私ですな。
VGAはSPECTRAシリーズにも心が揺れたのですが、ちょっと高めでしたね。
とまぁ、こんな所でしょう。あとはソフトウェア上で認識してくれるかどうかですね。
しばらくはテスト運転が続きそうですが、これが完璧に動けば私は無敵です,ぐふふぅ!!


2月13日 自尊心と微妙な誤差 
さて、嫌なこと書きます。
すんげ〜偏った、「何を生意気な事言ってんだ,コイツ」的なことを。
だから嫌な気分になりたくない方は絶対読まないでね。

このHPを開いて1年ちょっと経つ。
紆余曲折があって、エルハとジオブリってテーマの下にここまで来ましたな。
最近はコンスタントに50〜60hit/dayを刻んで、比較的多くの人にこのHPは見られているようだ。
この来訪者のどれくらいが常連さんなのか,エルハとジオブリのどちらを目当てでやってきたのか。
そしてそのコンテンツの中の、何を目当てでやって来てくれたのか?
アクセツ数を稼ぐのは掲示板が有効というセリフを良く耳にするが、ウチに限っては考えにくい。
仁氏がかなり濃い書き込みをしているが、あまり会話が成り立っていないところを見るとあまり掲示板の効果はない様だ。
挙げられるのは、ジオブリクイズ,連載ものSS,読み切りSS,果ては仁氏のたまたまアップするジオブリ考察か・・・
ここでSSオンリーのHPであるのなら評価は簡単なのである。
現在、迷っているのは、私が頻繁に書く読み切りSSやエルハ連載物SSはどう評価されているのか? である。
「面白いのか?」
この一言である。
もしかしたら私は一人で空回りしているのかもしれない。

創作物は作る側が楽しまなくては決して楽しいものは誕生しない。
これは当然の如くのセオリーである。
それを踏まえた上で、何かを作る。
ここではモノ書きとしておくと、書いた当人にとっては面白いと思うものでも、それが全くズレているケースは多々あるのだ。
それは個別の趣味の違いであって、万人に共通するものではないから全員が全員共感できるものではない。
必ずある小さなズレ,それが次第に大きなものへと発展する。
気が付くと結局一人で良く分からんことを空回りしていた,少なからず誰にでもある体験かもしれない。
今まで、私が書いてきた創作物,これらはでき得る限り広い層で受け入れることが出きる様、偏った見解なしで気を付けてきたつもりだ。
でもそれって、「そうか?」の一言で済まされることかもしれない。
それこそ、自分ではそう思ってはいても、非常に限られた層にしか受け入れられないものだったのかもしれないから。
結局はそれだけのことだ。
そんな事に要らぬ気を配って、失ってしまったものの方が大きい。

このHPを開く前までは私はオリジナル作品を自己満足で書き綴っていた。
しかし素振りだけをしていては発展は有り得ない。
ある程度の評価を得てみたいと考えた。
特に、同じ感覚を持つモノ書きさんからだけではなく、全く普通の方々からの声を。
そんな、あつかましい下心の下にこのReverseWindowはエルハ&ジオブリとして固まる。
当初、アンソロジーに属するこういったSSを書くのには非常な抵抗があったのをはっきりと憶えている。
人の土俵の上で物語を展開するのだ。ある意味で、これまで培ってきた自尊心に傷が付く。
もっとも私のお気楽な性格からして、そんなものはすぐに吹き飛んだのではあるが。
そうしてぽこぽこと書いているうちに、様々なありがたい意見、感想を参考に色々なことに気付かされ、それなりに成長はしてきたと思う。
はっきり言って、一人でオリジナルをぽそぽそと書いていた時に比べ、飛躍的に経験値を積んださ。
でも気付く。
当たり障りのないモノばかり書いていたことに。
前々からモノ書きとしてはエルハがメインになっているが、表面的なことしか書いていない。
そこに自己の主張があまり見られないのだ。
それはオリジナル作品を書く上では致命的なことである。
「ヤバイ!」,思いましたね、ホント。
人の意見は参考になると同時に、その意見を頂ける分野において居心地の良さを感じさせるものである。
かなり私は長い時間、この分野につかってしまったようだ。
アンソロジー系の分野はオリジナルの分野とは似て異なる世界なんですわ,実は。
その異なる世界で自分のスタンスを持続できなかった自分にすべて責任はあるのだけれど。
で、最近始めたエルハSS『Leaflet』。
これで脱却を図りたいと思ってます。
私はエルハという作品は嫌いではないがそんなに好きという訳でもない。
第一、OVAの1でこの作品は終わってしまったと思っているくらいだ。
でも非常に書きやすい世界観ではある,キャラクターも自由に動けるしね。
そのキャラクターを用いた今回の連続SS,エルハ色を出しつつもオリジナルで行きたいと思ってます。
それはどういう事かと言うと、『エルハザードのSSではなくLeaflet』として見て頂けるようにね。
エルハSSではいつまで経っても、あの不甲斐ない原作を越えることはできないし。それだけ力を入れてます。
これまで頂いたありがたい意見を元に伸ばしてきた能力,この全てをこの作品で試そうと思います。
そんな訳でLeafletはオリジナル作品に良く見られる自己満足を感じ取られることもあるかもしれません,あしからず(汗)。

なんで急にこんなことを書いたかというと、Electraの方でやっているFablicという作品が書けなくなってしまったからです。
この作品,書き終われば私は死んでもいいや,そう思っている物語です。
それが全然筆が進まなくなってしまいまして。
それまでオリジナルを書いていた時の感覚と、今とでは書き方に対する思考が微妙にずれてしまったようです。
ショックでしたね,これは。
去年の夏くらいからおかしくはなっていたのですが、気付くのが遅かった様です。
書き分け感覚のできない自分の未熟さが腹立たしい。
まぁ、とにもかくにも、Leafletは書いていて何か懐かしさを感じる気持ちの良い作品です。
面白さの観点のズレも承知で、存分に楽しんで書いてみたいと思います。
これが書き終わる頃、きっと何らかの成長をしているでしょう,多分!


2月12日 帰りを待つは… 
仕事が終わって寮に帰る。
玄関を開けたら部屋に明かりが!!
「もしや美少女な精霊か何かが、私の帰りを待ってくれているのでは?!」
今日一日の行動を反芻し、どの場面でフラグが立ったのかをチェック(この間0.2秒)。
ドロボーと思わない自分が愚かですね。
結局、朝に電気を消し忘れて部屋を飛び出していたようです。
電気を大切にね,関西電力・・・はぁ。


2月11日 募集 
2/14アップ予定のジオブリSS『Operation V』の出演者を募集してます。
本名、偽名,なんでもOK! ただしハウンド隊員という設定なので日本人っぽい名字で。
ご希望の方は私宛てに『田波だ,出せ!』とか一行メールを問答無用に送って下さい。


2月9日 うにぃ 
時は取り戻すことはできない,決して。
そして今という時も、一度しかない。
時は人に評価されるものではなく、自己によって満足に消化されるべきものだろうね。


2月7日 幻の逸品 
カノープスの『POWER WINDOW 964LB 4MB』を発見しました,それもかなりの良品で。
これはローカルバスを有する98シリーズ最強のウィンドウアクセラレーター,それも数量限定に近い感覚で売られていたものである。
39800円でした,プレミアついてもおかしくないのにね。これを使うと、性能的には今のDOS/V最新のものに引けを取らないのだ。
ちなみに私は半年前だったら買ってましたな。今はこの幻を目にしただけでも満足ですわ。
あと、MDのミラクル(だったか?)コットン,湯飲み付きが50000で売ってました。
これの価値は分かりませんが、凄いものなんだろ〜な〜。
とりあえず、それだけっすわ。
そうそう、カウボーイ・ビバップの#1,#2を見ましたよ。
カッコ良すぎるんですけど,もぅへろへろっす。
ど〜してこんなにカッコイイのかなぁ…


2月6日 悪魔に魂を売り渡した男 
起きたら昼だった…まぁ、定番だけど。
んで、『伝説のオウガバトル』を延々と4分の1日やり続けました。
カリスマとアライメントの意味が分からずにひたすら敵をちぎっては投げ、ちぎっては投げ。
しかしその重要性に気付いた時は何もかもが手後れでした。
Ali:0 Cha:0
ええ、極悪非道な君主の誕生ですよ。単身、敵の群がる中へ飛び込んでも無傷ですわ。
ランスロット:「殿、名声が地に落ちてますぞ」(states: Ali:100 Cha:100)
ウォーレン:「血塗られた新たなる王…平和が訪れるのやら」(states: Ali:100 Cha:100)
主人公:「どうしてお前達はそんなに人気があるのじゃ?」
ラ&ウォ:「「日頃の行いでしょう?」」
主人公:「戦いの局面でテメェラが死んだから、このオレが頑張っただけだろう!!」
ウォーレン:「これが宿というものか」
主人公:「ど〜でもいいんですが、敵が早く強くなってくれないと困るんですけど・・・」
きっと何処かにそれはある,バットエンディングが(爆)
それはそうと、まあくつう氏より誕生日おめでと〜記念を頂きました。
あ、なんか良いなぁ、このキャラ(笑)。


2月4日 評価・解析 
物事の評価は難しい。
自分の内に留めるのならば何の気兼ねもないのだが。
結局、回りの目を気にして、当たり障りのないことを言うに留まる。
これだから、腹を割って話ができないんだろうなぁ・・・はぁ。
ところでまたカシオペアがPCと接続できなくなりました。
キレそうになりましたよ。
で、何が原因か、調べに調べまくりました。
結果は簡単,通信速度の相違による判断ミス。
機械は人とは違って、必ず原因があり、それに起因する結果があるから楽ですな。
それを楽しいと思えるのが理系人間であると、聞いたことがある。
はて・・・私はやっぱり理系人間だな(笑)。


2月3日 雪 
大阪の街に雪が降りました。
夕方にちらほらとですが。
でもそれはまぎれもない雪であった訳で。
季節感が薄くなっている人の住む街中にでも、こうして季節を感じることができるのは嬉しいことでもありますね。
良く冷えるこんな夜は物語を書く手も進みます。
結局の所、雪にしても何にしても、普段と違うことが起ると何かワクワクするのは・・・
現状の変化を求めているんでしょうかねぇ?
ともあれ、小難しいことは遠くに捨て去って、今夜はとことんモノ書きをしてみるつもりです。


2月2日 うにゃ! 
さて、今日は誕生日です。
だからといって何かある訳ではないです。
ただ、うちの会社は誕生日休暇があるんで今日は休みでした。
そんな訳で溜まっていたアニメを全部見ましたよ。
それから壊れていたカシオペアを治しました。
ええ、それだけです。
・ ・・なんか虚しいものですな。


1月30日 行くぜ100万台 
月曜日は足利に出張なので、今日から東京に帰ります。
そんな訳で連絡取れません>身内へ
では,行くぜ! V-MAT(は終わってるって)


1月29日 宿 
時間がある決めた行動を「させない」ということを感じたことがあるだろうか?
例えば2日後に何処そこに行きたいとする。
しかしあらゆる事象がそれを阻止せんと立ち塞がるのである。
立ち塞がるモノをすべてかたづけたとしても、ついには途中で電車が故障したりと直接的手段で訴えかけてくる。
そんなことを何となく感じ取ったら、近頃では仕方なく回りに流されてみる道を取っている。
ちょっと不便だけど、そうすると今度は思いもかけないことに遭遇したりする。
全く以って、この世は興味深いことばかりである。
そんな事を思いながら自宅へ帰るとレイニー氏より、まやちゃんCGが届く。
うにょ〜ん、かわいいのぅ,まやは!!(23の大人の言うセリフじゃないな(汗))
ウキウキ(死語)しながら、挿し絵として組み込む。
うむ,良すぎ!! しばらくこのことで幸せな気分になれるなぁ(笑)


1月28日 Story 
我々は必ず一つの物語を形成する。
それは書き直すことのできない、立ち止まることのできない物語だ。
そしてその物語は結局の所、自分1人で作らなければならない,他人の干渉など微風でしかない。
だからこそ、一回しかないからこそ、楽しいものにしたい,悔いのないものにしたい。
どんな結末を迎えようと、たった一人の読み手である私達が満足できるものであれば良い。
ただ時間の経過しているだけの物語と、苦しいながらも充実した物語とは等価だ。
綴ることのできるのは私達の独力のみ。後ろから押されるのを待っていても何も起きない。
方向が見つからなく、迷っている間にも物語のページはめくられていく。
さて、君のページはあとどれくらい残っているか?
私のページは・・・


1月27日 才 
Electra経由で何か色々と変なメールが来た。
『もし完全オリジナルで小説を書き、何らかの収入を得たいとお思いでしたら〜』
おい(汗)
紹介HPを見ると、Eメールを用いた電子本を売っている方からだった。
どうでもいいが、売れるんですか? そんなもの?
Electraの方の経験則から、オリジナルの作品に対しては需要は極端に少ないことを知っている。
それを『売る』と言い出しているのだから、驚きではある,無謀さに。
そんなことより、R-Uchida氏より頼んでいたElectraのバナーが届く。
HPの色合いとマッチしていて、構図も氏のセンスの良さを感じさせるモノだった。
趣味でも良いから、本格的になんか描き始めれば伸びると思うんだけどな〜
絵描きという才能ははっきり言って持って生まれたものだと思う。
そもそもどんなものでも才能なんてのはそんなものだろう。
そりゃ、練習すればそこそこのものは出来上がると思う。
でもそれ以上の高み,一定のレベル以上に登るには、努力だけでは如何ともし難い。
100人の秀才は1人の天才に敵わない。
努力でなんとかなるんだったら、努力による美談など生まれないはずだ。
成功する人は、努力によって内に秘めた才能を覚ましたもんだと思う。
そんなもんじゃないかな?
果たして私にはモノ書きとしての才はあるのか??
ないことは薄々感じてはいるんだけどね,でもなにかを書くことは趣味だし。
才能で食べていく気は更々ないから、どうでもいいんだけど。
あ〜,なんか気持ちが悪い方へ悪い方へと向っていくなぁ。
何でだろ?


1月25日 けだるさ 
月曜日ってなんか気の緩みがある。
だから空元気で仕事するんだけど、他の人もみんなそうなんですな〜
それ故に空元気が目立ち過ぎる訳で・・・
ああ、かったるい。


1月24日 戦術的撤退 
パソコン自作。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
「撤収!!」
勉強不足を知るなり(汗)
カウンターも飛んでた…はぅ!


1月23日 莫煩悩 
センチメンタルジャーニーのこの話だけ見ました,某氏から勧められたの思い出したんで。
で、見る。
・・・多分、この話だけはシリーズから浮いているんじゃないか??
他の話は見るつもりはないんで分からないけど。
だって、和尚さんの出現頻度の方が若菜よりも多いし、良く喋るし。
内容はこの和尚さんが結構善い事言っていたので、◎。
エゴとセルフの話がなかなかいいですね〜,日本的なくせに外国語使ってるところがグット。
とまぁ、そんなところで。


1月22日 ビリヤードともののけ 
課長,先輩と共に会社の帰りにやる。
団塊の世代の強さを知りました,当時流行ってたんですな〜。
ボロ負けでした,私。くそう!!
まぁ、そんなこんなで家に帰るともののけ姫がやっていましたよ。
まだ見ていなかったので、見る。
芸術ですね,っていうか、どうしてこんなにきれいな風景が描けるんでしょう?
宮崎アニメはこの風景の色使いが大好きです。
物語の内容は物凄くおもいけどな〜(汗)
ナウシカ+ラピュタの日本的バージョンですか,これ。
でもラストの2人のセリフがひどく印象的ですな,パレスチナ問題の理想像のようですわ…
話題になるだけの逸品ではありました。


1月21日 我の居場所 
よく「我思う、故に我あり」っていう。
でも実際、『私』というものは一体何でできているのだろう?
電気信号なのか、化学物質なのか,果ては構成する細胞の集合意識なのか??
これが解明される頃にはAIができてるんでしょうなぁ。


1月20日 暇やの〜 
私生活は妙に暇な今日この頃。
そんな訳でElectraを改装,アップしました。
サイトマップも作成,こう見るとよくここまで作ったものである。
継続は力なり,かぁ。


1月19日 心機一転 
昨日からElectraのコーナーの改装をしています。
ヘルシングコーナー設置を考えていたんですが、ディスク容量からいって、Electraに置くことを考えてます。
っていうか十中八九そうなるなぁ・・・
なお、HPのHTML技術は今回の改装によりElectraの方が上となりました。
ま、いいけど・・・


1月17日 社会人駅伝 
お馬鹿な私は風邪気味にもかかわらず社会人駅伝に出ました。
メッシュのランニングと単パンで寒い空の下、3.3kmを15.12という記録。
ええと、もちろん遅いです。いえ、それ以前にバカですね〜〜〜
これを書いてる今、風邪の菌があまりの馬鹿に愛想を尽かしたか、調子は良いです。
やれやれ・・・


1月16日 グハッ! 
Leafletの原稿が電子の海に消えました…
ヘボなワープロ君が保存を誤って全て消えましたよ,くうぅぅ!!
で、書き直し。
あ、前より情景の記述がほんの少しだけ良くなったような気がする。
それだけでも良しとするしかあるまい,あ〜あ。


1月15日 引き続き 
治らん・・・風邪が。
治ったと思ったんですが、すぐに再発,悪化しました。
昨日すぐに寝たんでちょっと熱があるくらいなんですが、ど〜も駄目っすね。
今年の風邪は長引くなぁ,皆さんもホント、気を付けましょうね…。
病気になると、何も出来なくなりますな〜
この一週間,会社に行く以外なんもしてませんよ,ネットサーフすらままならず,グホゥ!!


1月13日 風邪には注意! 
んなわけで、土曜の夜から月曜の夜まで、うんうん唸ってました。
今の風邪は,ていうか私の風邪は腹に来ますね。
胃が内側から溶けるような,まるで黒魔術によって呪いを掛けられているような苦痛です。
案外、衰弱死とかって楽に出来るかも、そう思いましたよ・・・
で、今日は熱も下がり会社へ。
一日休んだだけなのに、物凄い事務が溜まっていた・・・
誰もフォローしてないんかい・・・良いけどさ。
そんなこんなで他にも色々ロクなことがなかったけど、生きているだけで幸せかもしれないなぁ。
人間やっぱり、健康が一番だね!!!


1月9日 逃げちゃ駄目だ 
エヴァの映画がビデオレンタルされていたので借りてきました。
実はまだ見てないんですわ,私。
「Death&Rebirth」と「Air/まごころを君に」の2作です。
まずは前作。
・・・忘れていた話を思い出すにはちょっと足りなく、知っている方なら退屈な内容。
Rebirth部は新作で、「うおぉ??」って感じでした。
で、後作。
「舐めてるんですか,人を」
映画を見に行った方なら,それも2本とも見に行った方ならそう思うんじゃないでしょうか??
だってDeath&Rebirth,見なくて良いじゃん・・・
まぁ、映画館まで見に行った方には気の毒と思いつつ、その内容。
ううむ,私的には良いんじゃないでしょうか?
っていうか、この作品に何か大きなモノを求めていた訳ではないんで、別に異論はないです。
ああ、こういう結末なんだなぁ,程度ですね。
ところで作中のシンジ君,TVの時に比べて、情けなさが300%ほどアップしてません?
ここまで甘い人間でしたか? 彼は。
なんかキャラクターが変わっている所が許せない部分ではありました。
取り敢えず、冒頭で「最低だな」,最後で「気色悪い」ってハモってしまいましたよ。
あと、全員、形の上では死んじゃうという銀英伝的な所も。
結局の所、エヴァと言う作品は全体として何を顕したかったのか,良く分からんでしたわ・・・


1月7日 マシン 
うちのAs君の限界を感じる。
初めてMP3ファイルを再生してみた。
・・・音飛びが凄い。
CPUの負担が大きいようですね。
手軽に安く作ってみるかなぁ。
でもなかなか踏み切れない。
自信ないし・・・ふぅ。


1月6日 アニメもろもろ 
え〜,今日は特に書くことないんで、lainとGガウルの感想をば。
まずGガウル。
上手くまとまっていましたねぇ。近頃の見切り発車の作品とはえらい違いです。
最後の方はタイムパラドクスについて扱っていましたが、まぁ、良いのではないでしょうか?
非常に近頃希に見る力作だと思います。
そしてlain。
ALL Resetってこういうことだったんね。
人と接することを苦手とする彼女が取った最終手段。
好きだからこそ、ああいう手段をとったのか…
でも、言うまでもなく、あれは円満解決とは程遠いですね。
っていうか、それを目的としていないアニメだから良いんですけど。
「もうそんなものをかぶる必要はないんだよ」っていう玲音オヤジのセリフが印象的でした。
熊の被り物には『自らの偽り』って意味があったんですねぇ。
偽りを剥ぎ取り、好きな人を影から見守ることを選んだ玲音,データとなった彼女は永遠に好きな時に、好きな場所で友と会えるんですね。
これもひどく心に残り得るアニメでした。
さて、その後番のルミナスに期待するとしますか!


1月5日  バカゲ〜 
助けて下さい。
セングラに、はまりました(爆)
プレイヤーの意志を、イスカンダルの遥か向こうに置き去りにする話の展開。
そして神通力を持っているとしか思えない思い込みの激し過ぎる主人公と問答無用なかつての同級生達。
何より「せつなさマップ」というイカした名前などに見られる、確実にムカつき度数を高める細かい配慮!!
くぅぅ!! こんなクソゲー見たことないぜぇぇ!
エアーズアドベンチャーと肩を並べるよ,アンタ!!
特にお気に入りのキャラは仙台にいる娘です,名前は…なんだったか??
語尾に「りゅん」を付けます,もちろんフルボイス。自分のあだ名にももちろん、りゅん付き。
画面に向ってこう呟いてしまいましたよ、私。
『さすがぬるま湯に肩まで浸かりきった人の子,さすがとしか言いようがありません』(女神転生・紳士系悪魔のセリフ)
徐々にプレイヤーの脳みそを灰色に侵していくこのゲームに・・・乾杯!(完敗?!)


年末年始  あけましておめでとう! 
・・・ございます,今年もよしなに。
あ、さてさて、ネットが生活に深く関ってくると僅か3,4日でも色々とあるもんですねぇ。
日常生活ではな〜んもないんだけど(笑)
休み中、つれづれ書いていたらこんなに溜まってしまいました。
一応のっけとくかぁ。(汗)

【冬コミ】
年末の29,30に東京ビックサイトで開かれるオタクの集い、もとい自らの魂の叫びを紙面にぶつけたものを販売する場。
今年、初めて行ってきました。
ええと、噂以上です。
何万の人々が集まりまして、入り口で整然とした列を作って開場を待ちます。この時点で皆さんのモラルの高さを認識させられました。
そしてそして開場、早足だけど誰も走りません。割り込みも私の見た限りではありませんでした。なんか、みんなルールを守るっていうのは気持ちのいいことですね。
私としては「これだけ待ったのだから今更走っても」という心情がありましたが(笑)
初日は私は六道館のみだったのですが、ここでまず冬コミの厳しさの洗礼を受けました。
・・・サークルの前で2:30も待つでやんの。
その間、列のあちこちで歴戦の古参兵達が携帯などを利用して仲間と密接な連絡をとっているのを間の当たりに。
やっぱりチームプレイしないとダメっすわ。
本の搬入が遅れたようで、結局というか運良く本を手にしたときには1時を回っていました。
この時点で次の日の対策を練り直しましたよ。
で、そんな洗礼を受けた次の日、この日は欲しいところが数箇所ありました。
私は単独で動くしかないので、前日に場所の確認ともっとも歩きやすい通路、効率的な動き方を考えた上で回りました。
結果、勝率7割ほど。
寒い空の下で待つ根性と並ぶべきか去るべきかの即座な判断力があればある程度は一人でも何とかなりますね。そう感じました。
もっとも、前日の六道館の恐怖を体感したおかげもありますが。
で、この冬コミでは色々なことを学べました。
文字で書くにはチャチで、書くには難しいことですが、知識で知っていてもなかなか体感するには難しいことです。
苦しいことや楽しいこと、そのどちらも感じることができた、一度はまじめに行ってみて損はないイベントだと思います。
でも私は、しんどいんで来年は行くとしても昼からにしますが。(苦笑)

【同人誌いろはにほへと】
そんなこんなで手に入れた同人誌、偉そうな事を一言づつ書いてみます。

* 六道センセのトコ
ダイテンジン他2冊
並んだ甲斐はある作品でした。エクセル・サーガの前身ともいうべきこの作品は鬼畜さが笑えて良いです。ちなみに18禁。
他2冊、初期作品集も笑えました。最後のエヴァネタが。
もう一冊は・・・ううむって感じです。
* 八房センセのトコ
氏のイラスト集的な感じが強いです。新刊と、今まで出したものを再編したものをだされていました。
氏のイラストは品のあるすっきりとしたラインで、私は大好きです。そんなわけでこれは私にとっては大満足な冊子でした。
* やまむらセンセのトコ
ダメです(きっぱり)。新刊なし、やまむらセンセの書いたものもあまりにも少ないです。私が見る限りでは行列はできていませんでした、おそるべし、古参兵達!!
* 恋緒みなとセンセのトコ
A3(くらい?)のイラストポスターと新刊。ポスター集の方は氏のHPで掲載されていたCG、新刊はスターオーシャンの設定画とそのネタ。
ごめん、スターオーシャン、知らないんですわ、私・・・
* 田丸センセのトコ
2冊手に入れました。相変わらず濃いキャラの作品で素晴らしいものでした。で、帰り際にもう一度よってみると本人がいるじゃないですかぁ!!
どさくさ紛れにイラスト描いてもらいました、筋肉仙人。
これ、リクエストしたとき、みんなで爆笑しました。本人は忘れかけてますし(笑)
* 赤松センセのトコ
らぶひなとAM:4がありました。前者は一人一部で1000はあったはずなのに・・・目の前で切れおった(涙)
で、後者は買いました。内容は18禁です。あまり熱意を感じませんでした。平野センセのトコ回らなければ買えたな・・・。
更に間違えて、委託本2冊も買ってしまいました・・・くぅ(涙)
* 中村センセのトコ
委託ONLYだったようだ・・・っていうか行ったら何もなかったです。
* 平野センセのトコ
目の前でHi−Sideが切れました。両手で抱えるほど買っていた前の奴に殺意を覚えるもさっさと撤収(時間ないしね)

あそこにはプロもアマもないんだよ!
その台詞と通りでした。はっきり言って、素晴らしいものが多かったです。
そもそも同人誌って何のか?
趣味、遊びを第一に作るものであって、その副産物的に利益があると思うんです。
「いそがしいんで新刊出せませんでした」そんな台詞も良いでしょう、その人の同人誌のみならず扱う趣味に対する姿勢は十人十色ですから。
テキトーに描かれているもの良いとします。買ってしまう人がどう思うかのことなんですから。
でもですね、だからこそ素晴らしい作品が有り得るわけです。
有名どころばかり回るのも良し、でも心に正直に、目的じゃなかったところにも目を向けてみると・・・新しい発見があると思いますよ。
なにせここにはプロもアマもないんですから。
で、その他にこんなのを手に入れました。

* 人形草紙
EOSドールの絵本調の冊子。ジオブリリンクから勝手にリンク張ってあります(汗)。この方のイラストには、それ自体に物語が含まれているように思えるので好きです。
あとイラストのタッチ自体もはかなげですごく良い感じなんですよ。
肝心の内容はインターネット空間を擬似化して独特の世界感を舞台にした小話。右ページに小説、左にイラストがある方式です。
話の内容も流し読みするには難しいものです。しっかり腰を据えて読むと「ふむふむ」、良い感じなのです。
* Searot
ヘルシングの同人誌。さとをさんが発行されました。
内容には妥協がなく、しっかりと構成されています。ヘルシングが好きな方なら満足する一冊に違いありません。
何より四コマが必見ですね。
これ、ヘルシングの二弾なのですが今回で終了とのこと。
インターネット上では続けられるそうですが、残念です。
それからこの同人誌には私も小話を寄稿しました。挿絵が素晴らしかったです。
* 鰹木
エルハ同人誌、蔦カツオさんが出されています。これに関してはエルハリンクに氏のHPがリンクされていますのでそっち見たほうが早いやも。
エルハの同人誌は初めて見たのですが、これは多くの方々によって作られ、現場の楽しさが感じられました。一方エルハ自体に旬な話題がないんで苦労しておられたようにも感じます。
私的にはkiti☆ミ氏の四コマに大変笑わせていただきました。
* はぐれ警備純情派
ジオブリ同人誌。ジオブリに関してはOVAもあって結構扱っているところも多かったです。そこらへんを回って題目の洒落が気に行ったので購入しました。
どらえもんのパクリキャラが出てきます。結構面白かったです。
作風はがらりと変わり後半には歌うまやちゃんの話が出てきました。こちらの方が私は気に行っております。台詞がなく、まやのキャラを壊すことなく暖かい話に仕上がっていました。

あと何冊か買いましたが「ううむ」って感じです。
自分自身の「おもしろい」という感覚にどれだけ適合したものを購入できるか、それを試される場でもあるようです。
そうそう、それ以前に・・・買いすぎには要注意。

【大学時代の友人】
〜の友人って言う言い方はおかしいんですよ。大学卒業したら友達じゃないんかい?
でもまぁ、こう書いた方が分かりやすいし、個人名出すわけにもいかんしね。
で、冬コミ一日目の夜、その足で母校の研究室へと遊びにいきました。会うのは私を入れて5名。
内3名は来年度卒業の院生で、私ともう1人は社会人2年生ね。
生活は皆あまり変化はないようだ。とりあえず院生3人は就職先が決まっているようでこちらも安心。
で、夜を通してドボン(トランプゲームの一種)をして遊びましたとさ。
こうして集まれるのはおそらくこれが最後でしょう。
私達があまり変わらなくても、周囲が変わって行く。そしてそれに応じて私達も徐々に変わっていくんでしょうね。
また会うとき、私も君たちも、良い方へ変わっていることを祈って。

【1998年】
不思議な年でした。
実生活では仕事は暇でした。楽って意味で。
電子世界では結構忙しかったです。
この2つのギャップが私の時間感覚を壊していました。
早かったような遅かったような。
この年は私は成長できたのか、分かりません。
これを書いている今、まさに終わろうとしています。
時間は瞬間の連続である。1998での出来事はそのまま1999でも忘れ得ぬ下地として、心のみを一新していきたいね。
とにもかくにも、一年が終わります。
見えない何かをさっくりと心の中で切り替えて、1999も1998に負けないようにやっていきたい、そう思います!

【1999年】
福留さんの号令の元、1999が始まりました。
あけましておめでとございます!
去年と同じく、父と母、私とTVの前でそろって年を迎えています。
一人でむかえるのはちょっと虚しいものがありますので。
離れて暮らすと感じるのですが、家族って大切だと感じるんですよ。
だからできるだけ一緒に過ごそうと。
さて、今年はどんな年になるかなぁ。
それは私が決めることであり、そして貴方が決めること。
良い年になるよう、お互い頑張っていきましょう!
今年の抱負ですか?
そうですね・・・全打席全力投球、ですね!

【高校時代の友人】
これもこの呼び方は嫌い。高校のときの同好会のメンバーなので趣味思想も似通ってはいる、気の会う連中ですな。
私は親友だと思っている・・・だよね?
で、私を入れて4名、1/1に会った。
皆、同じような悩みを持っていますね。未来の自分に対する不安がありますなぁ。10年後。20年後の自分が見えないという。
そうであっても何らかの行動を起こさないと変わることはできないわけで、何をしたら良いのかも分からない、芳しくない状況ではある。
まー、何とかなるでしょ。そのうち1人が今年の春めでたく結婚、これもなんとかなるっしょ,ホント、幸せにね、浮気するなよ。
そんなこんなで、私達は高校のときに比べ、やっぱり微妙に変わった。
容姿、考え方、趣味、思想、けれど基本的なところって言うのは変わっていなかった。
だからかな、カラオケやビリヤードで遊んでいると昔の気持ちに戻れたんだ。ひどく懐かしくて楽しい瞬間に。
この気持ちを大事に胸に抱え、この日は別れたよ。きっと、また会うときにもこんな気持ちに戻れることを確信してね。
今年一年、精一杯生きていこうか!

【通信環境】
相棒のカシオペアはやっぱり使えなかった。
まずは掲示版への書き込み、「あ」がバグる。
Eメールの送信、何故か出せないところが多数ある(???)
フレーム表示のあるHP、見えない・・・
ROMに徹する分にはあまり問題ないですがね。
色々と不便ですわ、モバイルっていうのは。

とまぁ、こんなところで。
今年も張り切っていってみよぉかぁ!!


12月28日  よいお年を!  
結局書く時間があるでやんの。
そろそろこの大阪の地を離れます。
まずは大阪にて、東京へ行った同期と懐かしの再開,会って酒でも飲みます。
そして夜11時発の夜行バスにて八王子に翌朝8時頃。
その足でビックサイトへ行って、夕方頃まで過ごしたら懐かしの大学の研究室に顔出します。
徹夜でアホな談義をかわすことでしょう。
再び眠気眼でビックサイトへ・・・
さて、一体いつ実家に帰るんでしょう?? っていうか体力もつのか?!
まぁ、それはそれで置いておいて。
アワーズのポスターが素敵すぎます。
ヘルシングのビックポスターです。
これだけでも買いですね。
今月はloanwolfもJもexcelも素晴らしい内容でした。
ジオブリは…展開が早いのか遅いのか分からんです(爆)。
ホント,熱い雑誌ですね(笑)。
とにもかくにも、今年一年、お付き合い頂き有り難うございました。
来年も宜しく。
それでは、良いお年を!!


12月27日  さぁ 幸せになってみようか  
今週のカレカノを再び見て、心に残ったフレーズです。
はぅ〜,なんかすんごく良い感じですな〜、この作品。
でも色々サイトを回っていると『原作を侮辱している』とか『違う』とか『エヴァの学園部分じゃん』的な意見が目立ちますね〜
一つの作品として冷静にこれを観てみて、つまらないかなぁ??
どうも原作やエヴァに対する意識を強く持って見ている方が否定的な意見を持っている気がします。
結局の所は好き嫌いは個人の自由なんだけどね。
さて、ワープロをいじっていたら創作物の設定資料が出てきました。
暇だったんで付け足してアップしときました。
BlackPointものです。結局、この作品はギャグにならなかったので適当な所で切り上げてしまった作品です。
創造するからにはきちんと最後まで書かねばならないのでしょうが。
尻切れとんぼのように終わらせてしまった作品ですが、でも今思うとこれはこれで終わって良かったと思っています。
語り尽くしてしまったものはそれで終わりですし、キャラに生きてもらいたいので。
ってここらへんはElectraネタでしたね。
Electraというと自分の作品Fablicをなにげなく読んでしまいました。
・・・ホントにこれ、私が書いたのか?
呟いてしまいました,いやマジで。
結構良く出来てないですか? これ。
続き書かないといけないなぁ(汗)
と、ここまでで今年は終わりです。
明日の夜には実家に帰りますので次にここに書き込めるのは来年の4日くらいですね。
今年もそれなりに生きてこれました。
来年も・・・よろしくね!


12月26日  コミケカタログを見て  
つれづれとコミケのカタログを見て幾つかピックアップする。
なんか30日にまとまってるな〜,なんでだろ??
しかしこの中で1冊でも買えたら運がいいんだろうなぁ。朝は早目に入るけど、品切れで買えないような気がする・・・
う”〜,でもやっぱ、一冊は欲しいぞ(笑)。プロもアマもないって言うけど、プロの所は混むんでしょうね。

12/29
 東A−45 : 六道センセのトコ
12/30
 東A−03 : 中村博文センセのトコ
 東A−30 : 赤松センセのトコ
 東ス−69 : 梶島氏のトコ
 東ス−62 : 平野センセ&山田センセのトコ
 東ス−48 : 田丸センセのトコ
 東ハ−06 : やまむらセンセのトコ
 東ハ−43 : 八房センセのトコ
 東ワ−60 : 恋緒センセのトコ
こうやって箇条書きにしていくと、案外かたまっているのかも…。外周が多いなぁ。
あとは次のトコロを・・・
12/30
 東パ−03 : TienLung
 東イ−47 : Qりえいた〜ずにある『恋緒えり氏』及び『EOS絵草子』(もしくは西み−7)
 東N−23 : 偽MIDI泥の会

ここまでは内容が充実してると保証できます,ふむふむ。
あとはゆっくりとカタログ見て、面白そうな所の匂いを感じ取るとしよう!!


12月25日  カシオペア  
只今深夜の3時です。
先日の夜8時頃からモバイルなカシオペアのソフト的性能向上を行っています。
今まではメールとインターネット,ワードくらいしか活用していなかった。
でも、次の点を改良しました!!
圧縮ファイルを解凍できる : すごいね!
日本語エディタ,ビューワが起動する : HTMLファイルの編集ができるぜ!
キャラクタftpが動作する : 出先からでもHPの更新が可能だ。
ニフティに接続できる : やるじゃん!
乗り換え案内を導入 : もう迷わないね
ショートカットで音声録音! : でもメモリがないからあんまり長い時間は出来ないな
画面キャプチャ導入 : デスクトップでも出来なかったのに
Dos窓が開く : なんか安心
telnet起動! : でも良く分からん,使わないし
あともろもろ : アドレス帳の作成が面倒だった・・・
いやぁ、飛躍的な向上ですわ。
デスクトップに一ヵ月触れなくても生きていけるな,これは。
ちなみにA-51だからCPUはSH3,遅いけどね・・・
ハードウェアの改造は恐くてできない・・・(汗)
あ〜眠いぃぃ!! 今日はクリスマスじゃん,そういや。
あ、昨日か(爆)


12月24日  クリスッマスゥ♪  
です,今日は。
んで朝、会社でメールを受信していたら贈り物SSを頂きました。
もぅ、大変でしたよ,何がって?
オフィスで一人、声を殺して笑ってるんです,私。
読めば分かります,この面白さ。今日アップしたんで。
そんなこんなでクリスマス。
私は一人、更新作業の追われております。思った通りだぜ,キメ!!(寂しすぎるぞ、おい)
画面に向って一人,ジングルベ〜ル♪とかブツブツ言ってます。
ワインをラッパ飲みしながら。
端から見ると変態だなぁ(爆)
貴方のクリスマスイブは、如何なもんでしょう??


12月23日  アニメもろもろ  
あ”〜,喉痛てぇ〜〜
昨日の絶叫が効いてますな〜,目が覚めたら12時だったし(爆)
昨日、一昨日は妙に忙しく、録画分アニメが溜まっていたので全部消化!!
イートマン’98は次で最終回ですね,といっても毎回話が続いていた訳じゃないんで「あ〜終わるのかぁ」の感慨くらいしかないけど。
あのジブさはでもいいですね〜。
それとG.ガウル。次で最終回です。回を重ねるごとに面白くなってる、非常に良く出来た作品ですね、これ。
『タイムパラドクスがぁ〜』,とか作中で小さく叫んでたけど…一応は気にしているのか,フフフ・・・。
『あの2人』が一体何がどうか,最後の最後で次週に持ち越しっているのは、なかなかニクい演出です。
んでこちらは最終回のデビルサマナー,アトラス&円谷の深夜ドラマで、とうとう大団円(?!)。
結構好きです、こういうドラマ。
でもですな〜,レイ=レイフォアが最後の最後で無茶苦茶強くなってませんか?!
あのキョウジ&葉月が組んでやっと倒したダークサマナー轟を片手間に倒しとるがね…
シャーマン・レイ,おそらくキョウジよりも強いぞ…いやまじで。
そしてそしてlain,某関連HPでついつい見てしまった、『オールリセット』という単語が頭から離れません。
逆にこの言葉のお陰で、この物語に100%付いていくことが出来てます。
結局の所、玲音はどちらの世界を選ぶのか,自分の存在を何処に認めるのか,アリスの言葉に答えることができるのか?
この作品,少なくとも『見よう』と思って見ている人なら、必ず何処かにあるはずの感情・思考を玲音を通して尋ねているように思えます。
おそらくここまで見ていると、最終的には玲音には我々が思う所の『ハッピーエンド』は訪れないでしょう。
でもそれはそれで彼女にとっては選んだ道になるんでしょうね。
私が漠然と抱いている夢,結局、漠然としているが故にそこには決して近づくことが出来ない様に。
話変わってこんどはJtoX,惰性です。
花ちゃんが出てこないのでどうでも良いです,一言言うならばどうしてCGを使ってまるでわざとらしく作品の質を落としているのかと言うことに尽きます。
その後にやっているリカちゃん,ついつい見てしまってます。
予測に反して、この作品,毎回話の構成がうまいです。
特に今回のクリスマスネタは上手くまとまってますね〜,うんうん。
今日のつれづれ,長いな〜。珍しい(笑)。
そうそう、某氏よりクリスマスメールが届きまして、CGが付いてました。
改めて「クリスマスなんだな〜」と感じる次第で。
私自身はどうこうある訳ではないんですけどね,せめてクリスマス関係のSS書くくらいか(笑)
HPをやっていると、肌では感じなくても季節を感じることが出来るので、なんかいい感じです。


12月22日  忘年会  
会社の身内での忘年会でした、今日は。
呑みすぎです,これを書いてる今は次の日の1時になってます。
2次会のカラオケでは、『ゴーゴーヘブン』というレアな曲が登録されていた為に思わず熱唱してしまいましたよ。
ああ、なんかすっきり(笑)
眠いんで寝ますわ,明日休みだし…


12月21日  worth  
10年ものですね,この作品は。
最新刊の2部2巻を購入,出張中に読みました。
千葉先生の文章表現力には驚きしかありません。
特にこの巻はそう思いました。
内容は主人公がスーパーサイヤ人化しているのであまり好きではないのですが(汗)
P208〜P219まで,ここの表現力に『ほほぅ〜』と呟いてしまいましたよ。
名前を明かさなくても誰だか読者は確実に分かりますから。
それって、すごく難しいことなんですよ。
ほんと、この人は凄いです。


12月20日  調合  
松坂牛の良いものが入ったので、久しぶりに料理する。
・・・えと。
ちょっとばかし味付けを間違ったようだ。
まぁ、美味しく頂きましたが(汗)
そうそう、伊藤センセが挿し絵を書いている小説を古本屋にて発見。
菊島そっくりの女の子が表紙でした。
中身見ないで買ってしまったが、面白いかなぁ・・・


12月19日  きっとくるぅ♪  
リング/らせんを見ました。
日本映画だから出来る独特の雰囲気がなかなかにしてGood!
的確な実体のない恐怖がゆっくりと包囲する,そんな怖さがあります。
でも、これだけは言わせて下さい。
最後の10分,何なんです??
今までの恐怖は一体何だったの?
急にスケールが地球サイズで拡大するなよぉ〜。
それに高山さんのキャラクター,リングの時と別人じゃん。
もぅ、最後の最後で訳の分からんオチにしおってぇ〜
最後を除けば私的には100点でした。
そうそう、今日、ようやくコタツを用意しました。
ますます以って、出不精になるなぁ。


12月18日  新刊  
メルティア3巻とワースの2部2巻が出ていたので購入。
ともに久しぶりな作品である。
速攻でメルティアを読み終える。
ワースは月曜の出張の間に読むとしよう。
で、メルティア。
作者である対馬氏は作家専業になられたようで、今後のペースに期待される。
内容は私好み。理屈っぽくないのが好きです。
知らん人は手にとって見て下さい。


12月17日  横山智佐  
昨日の深夜に「時空戦士 魅鬼」という映画がやっていたので録画しておいた。
なんと主人公が横山智佐だった,他にもなんか見たことのある人や声がポロポロと・・・
これはもぅ、凄い映画でした。
実写ですよ,実写。プロテクターとか着て、戦隊モノの敵キャラのような奴と戦っております。
モスラみたいのもでてます,あと、役者さん達に全然感情こもっていません。
マンダラとかよ〜わからん用語を惜しげもなく皆さんで吐いております。
・・・・・人を舐めきっていますね,これ。
横山智佐のファンならGetです。なんせ主人公ですから・・・
結局、この映画のいわんとしていることがさっぱり分かりませんでした,えへ。


12月16日 記念というもの 
ヤバイ,ウチのHPも15000突破してるじゃないですか!!
今書いているエルハSSはやっぱり季節モノなので出せないし・・・
人に贈って自分の方では用意していないという失態を晒してしまうとは不覚なり…(汗)
来年用にストックしておいたジオブリネタを急遽用意することに。
練りが全然足りないので「ぷろうら」行きと相成ってしまった,すまん!!
しっかし10000から15000までえらく早かったなぁ。
だけど、それだけの人数の方方が来てくれたという事実は変わらない。
そのことだけは決して忘れず、心に留めておきたいと思っています。
改めて、これからも宜しく!!


12月15日  lain  
火曜日の朝は、起きてこれをすぐ見るのが習慣になってしまった。
ちょっとボケた頭に難解なこのアニメを見ると、一日頭が冴える。
考える力があんまりないから、あの妙なストーリーもあっさり受け入れられるのかもしれない。
そうそう、このアニメ,何処までが玲音の「現実」なのかが分からなくなってきた。
結局、被害者の一人だったってオチも可なんじゃないか??


12月13日  タウンページ  
ですか,これは・・・
今日は日本橋まで出向き、冬コミの入場券となるカタログを買ってきました。
約1800円なり。
で、これ、無茶苦茶重たいやん!!
んでもって物凄い数のサークルだ。はっきり言って想像以上。
当日の現場はどういう状況なのか,今から恐くなってくる・・・
ま、それはそれで楽しみだけど。
んで、あと2回で『渋谷でチュ!』が終わりますね。
韓国ロケ(だったか?)ということだが、もう収録終わってるんだね。
う〜む、定期的に見始めたかと思えば終了か。
ああ、のんべんだらりとした休日ももう終わりかぁ。
明日からまた、小さい仕事がたくさん押し寄せるんだろうなぁ・・・
よぉし、景気良く今夜の飯はマクドナルドの65円ハンバーガーだ!!(景気よくねぇって…)
そうそう、私にICQ送った方、います?
近頃調子悪かったので久しぶりに立ち上げたら『新規登録』と英語で書かれたのが来たのですが。
未だに以ってこのICQ,使い勝手が良く分からないです。


12月12日  良い仕事してますねぇ  
久しぶりにこれは!というマンガに出会いました。
ガンガンにて『わがまま天使の育て方』という短編もの。
新人さんの作品で、非常に上手くまとまった作品です。
独特の世界観ながらも読む人に拒絶感を与えない,逸品でした。
読め!!
それはそれで、エルハの連載物を再開します。
幻影と混迷の続きを考えていたのですが、行き詰まってしまった為に脇道です。
エルハのキャラを壊さない程度の現代物。
ちょっと苦手な舞台だけに、逆に力が入ります。
イフリータを書きたい,それが一番の原動力かも・・・


12月10日   皆勤賞  
今日は冬のボーナスでました。
少ないです,まぁ、出るだけ良いけど。
しかしこれが出たからと言って、何を買うとかないんですわ。
銀行に行くのも億劫なので、卸すのは来年頃になるんじゃないだろ〜か。
物欲ないなぁ,近頃・・・
そして皆勤賞を配っていた。
ウチは靴も作っているので、これが貰えるのですが・・・
私に『有給使い切れ』と言っているんですね(爆)
運動靴でした,変な色の。売れ残りでしょう。
さらに1日も有給使わなかった私のような暇人には特別賞として『子供用』をもう一足。
舐めてますね,人を(爆)
通販の高枝切りバサミか??
15センチの靴貰って、独身生活の私にどうしろと??
偉い人の考えることはさっぱり分かりませんなぁ。
PS.ちなみに子供用の靴は、有給使いまくってる女子社員の人にあげました,幼い従兄弟いるそうで。


12月8日 今週は忘年会ラッシュだ 
今週は今日を含め2回,得意先とかにも2年目となると呼ばれるようになる。
呑むこと自体はキライじゃないので良いんだけどね。
よくこういった得意先と呑むというと「よっ,社長!!」とか、そういうのを想像する人っているような気がする。
でもそれって結局はその人のキャラクターなんだ。
似合わない人がそんなことをやったら場がシラける。
どんな人が相手でも、その人を尊重するからこそはっきりと自分を出すことが大切だ。
ウワベだけなんてのは、相手が馬鹿であれ何であれ、結局は剥がれるもの。
真っ直ぐに対応するのが、人に受け入れられる一番の近道だと思うんだ。


12月7日 世界征服の第一歩は市街征服から! 
昨日はインターリンクの会員用のサーバーが一日中落ちていたんで更新できず。
も〜慣れましたよ,このプロバイダーには。
これで何処に乗り換えようと生きて行ける自信はついた!!
通信環境というものを肌で感じたい,という奇特な方はインターリンクに集うべし(爆)
そんな馬鹿な話はほっといて、エクセルサーガ4巻をゲットしました。
計算ソフトじゃねぇぞ,ありきたりなボケかますなよ・・・
と、妙に挑戦的な態度を取るあたり、連日の不満が溜まっておるようです。
ごめんね。(相変わらず良く分からん文章だ・・・)


12月6日 ガサラの舞を踊りたいなぁ  
昨晩は「コミックマスターJが本当にいたらどうしよう」と考えていてなかなか寝付けなかったです。
馬鹿ですなぁ・・・(ホントに)
魔術師オーフェンを、そんな寝ぼけボケボケ頭のまま見る。
う〜みゅ,いいっすねぇ。
なんか近頃「いいっすねぇ」って呟くことが多い,それしか言えんのかと・・・
相変わらずの自分の言語能力の低さに頭が痛いところではありますわ。
そうそう、この「つれづれ〜」のコーナーに更新記録を付加することにしました。
Electra兼用で。普段トップには書かない細かい更新も書きたいと思います。
リンクの追加とかはトップに書かないんで・・・

さらに前へ♪