つれづれ日誌
2001年7月28日(土) 人と人との出会いばかりは、天に任せる部分が多いと思う。
自らが動く事により出会いというものが生じるので、この
基本的な部分においては己が力が必要だ。
だが、そこで登場する人生における新しいキャストが、
どれだけ人生の主人公に影響を与え得るのか? その点に
ついては、どうにも主人公とキャストとの性格上の一致が
必要だ。この部分においては天に任せるしかない。
きっと数多くの出会いの中から、ホンの一握りだけが主人公
にとって大切な人になるのだろう。
そう、思うのです。
私はこれまで、出会いに関しては恵まれすぎていると感じている。
それだけは、声を大きくして誇れることだ。
新潮社「マイクロチップの魔術師」を読み始める。
かつて魔術師は己の本名が他者にバレると、その者に決して頭が
上がらない(もしくは生死与奪)となると言われていた。
やがてそれは迷信であるということになり、そして現代。
それは周り回って現実となる。
ネットの発達した世界。優れたハッカー達はHNで己を名乗る。
しかし同業者に本名がバレでもすれば、それはまさしく生死与奪
となり、隷属を運命付けられるのだ。
――というような内容。
今ではすごい現実っぽくて、ちょっと冷や汗かきました。
そして現代にもやはり魔術師は存在し得ることを、改めて感じます。
不連続設定で書きたかった一部ではあり、参考になります、はぅ〜〜。
2001年7月25日(水) 夏風邪ひきました。
ヤバイっす、もー、喉痛いのなんの……
早く治そっと♪ そして寝よう。
天神祭り見れんかったなぁ、はぁ。
風でようやくLv.90!
3ヶ月経過してこれてtのは、多分遅いのだろうなぁ。
2001年7月23日(月) 本日の苦笑い。
夕飯の某飯屋にて、五人の会社員が入って来た。
その中の上司と思われるおっさんが、ラブひなの解説を始める。
『何故に?!』
私は一人、危うく味噌汁を吹き出しそうになるが堪える。
部下四人は何とコメントして良いか分からない模様。
そのうち一人が知恵を振り絞ってこう言った。
「俺だったら風呂屋の番頭になりたいですね」
私もそう思いました。
弓月 望氏のアーサー王シリーズを読破。
女装とホモは違うのですよー、そう、世の中の人に
私は叫びたい(謎)
今週は忙しそう、汗かきたくないなと思いつつ。
2001年7月20日(金) 海の日の本日、淀川をひたすら上流へ上流へと歩く挑戦を
しました。出発地点は私の住む西淀川区。
朝の7時30分頃から始めて、歩けるところまで歩こう
とゆー、お馬鹿な試みです。
結局、お昼ごろにギブアップ。
晴天の下、膝までのズボンに上半身裸でうろうろしていた
だけあって、真っ黒に焼けてしまいました。
なお、記録としては寝屋川市に入ったところまで。
大阪府からはさすがに抜けることは出来ませんでしたね。
とにかく歩くことで、今何を一番にすべきなのか? それが
限界までにきた時に頭に残っていたことこそが、きっと
それなのだろう,そう思って始めたのですが、結果的には
「なるよーになる」という答えが得られたので良しとします。
花右京メイド隊のDVD4巻入手。これでDVDBOXが
出来あがりました。私は最近、ダメモード全開の様です。
肌が痛い。
焼き過ぎのようです,靴下の区切れ目もクッキリだし……
夏だねー♪
2001年7月16日(月) 小泉氏の支持率が下がったそうな。
実際、口だけでまだ何もやっていないからなんだろうなぁ。
不言実行であってもらいたいと思う、私も結構支持はしている
ので。
対して真紀子氏はバッシングされながらもしっかりやっている
と思う。
っつうか仕事しろよ、政治家ども……
2001年7月15日(日) 買い置きのビールが350mlから500mlにレベルアップ!
だって暑いんだもの…
15萬Hit記念のエルハSSを書き終える。
ネタに苦しむことはないのだが、さすがに情熱が尽き
かけのようです。
コレだけ書けば、そうなるかな、やっぱり……
地元の塚本〜十三をフラフラと散歩。
そこかしこで小規模なお祭りをやっていた。
来週は日本三大祭りの1つ、天神祭りだ。
25日が最終で、花火大会をやるそうである。
今年は見に行こうかなぁ。
2001年7月14日(土) 梅雨明け宣言!!
夏ですね,夏といったら何を思い出しますか?
私は…そうですね、やっぱり海かな。
海といっても、広大で遥か彼方に水平線,沈み行く太陽!
な〜んてのではありません。
黒っぽい砂浜に、生温い海水。鼻につくような潮の香りと
海の家から流れてくる客寄せのダミ声と夏っぽい曲。
そんなスンゲェ庶民的日本人の海を思い出すのですよー。
やっぱり幼い時は夏といったらそんな海で楽しんだからだろうなぁ。
どこぞのCMじゃないが、想い出は金では買えないね。
そう思うのでした。
2001年7月13日(金) 書いてるのは14日なんだけどねー。
昨夜は給料出たこともあって、焼肉食い放題に始まり、
カラオケその他で夜通し大阪を遊んでおりました。
カプセルホテルも満室だったので、サウナに入って時間を
潰したり。
中途半端に眠った為に、現在は眠くないです。
でも頭ボーっとします。
書いてることも何が何だか訳分からないです。
そうそう、バーチャルアベニューにログインできないと思って
調べたら、サーバーが変更されておりました。
通知してもらいたいものですなぁ…でも英語だから訳分からんかも
しれんが。
2001年7月12日(木) 夏だー。
色々と片付けなきゃいけないことがある。
がんばろー!
あ、サーバー落ちてるでやんの…
2001年7月11日(水) 感情と知性は全く別のものであり、且つ表裏一体であると思う。
生まれ出る感情を知性で分析しようにも、それは叶うことではなく、
其れ故に、果たしてこの感情は本物なのだろうか?と疑いを己自身
に問いかけることになる。
目に見えないけれども、この身の内の意志の中にある感情と知性。
あまりにも己に近すぎて、その姿を掴むことが出来ない。
分からなくて,本当に己の中に特定のその感情があるのか疑問に
思って、むず痒い。
無意味な感情の分析をする己と、それを何処か冷静に見つめている
己,この二つを感じなからも、現在は案外楽しんでいたり…。
交差点はずっと前から変わることのない青信号。
でも、お互いを道路を挟んで向こうに眺めながら、一歩も踏み出せ
ない二人。
きっと、似た者同士なんだろう,そぅ思ったりもする。
しかし初めの一歩を踏み出すのは、男たる者の役目なんだろうな。
……まー、取り敢えず、どーにかなるだろー、どーにかっ!
無理して突っ走ることもあるまい、うん。
自然に歩いて行こうと思うのです。
↑の、謎な文だな,コリャ…
どんなことに於いても、突っ走り気味な己への自制です。
2001年7月9日(月) 昨日の疲れが残っているのだろう、ひたすらに眠い〜〜
先日書いていた「カミカゼ」の全3巻を読破。
おもしろい…これは天下無双のギャグ小説だっ……
時間を忘れて読み終えてしまいました,久々に読む
快作でしたわー。
2001年7月8日(日) 会社の方々とUSJに行って参りました。
天気は快晴,汗が目に入るくらいの陽気です。
朝から夕方まで、まったりと周っていました。
バック・トゥ・ザ・フューチャーは結構面白かったですね。
車に酔いやすい人にはオススメしませんけど…
あと映像が飛び出て見えるターミネイターは行くべきかな?
進行役のねーちゃんもまるで朝から酒をかっ食らったかのような
ハイテンションで進めていってくれます。
ここに限らず、USJのスタッフの雰囲気って大阪独特のものが
ある様な気がする。
歯に衣着せない進行役は、多分東京方面では本気で取られて喧嘩
沙汰になるような気がしたりしました、まぁいいや。
私的意見ですが、全体的に非常に良く出来た施設でした。
TDLみたいな、なんか子供っぽい雰囲気が苦手な人にはさらに
おすすめかも。
気が張ってなくて、肩の力が抜けた感じが良いです。
そんなイベントで、フラグが立った様で立たなかった様で…(何の
だ?!)
立ったと思うのならば、それはきっと思い上がりなのだろう、うん。
しかしそんな出来事だったあまりにもの短い一瞬であっても、まさか
それが形として残っていたというのは、まるで出来すぎたドラマの様
で内心感心したものだ。
思い上がりが許されるのならば私の書くSSネタ並み,偶然ってある
もんですねぇ。
ちなみに午後1:30に発生するという、「天から『お兄ちゃん』と
呼ぶ可愛い妹もどきが降臨する」というイベントは発生しませんでした。
朝、腕立て800回とスクワット3000回をやらなかったから
だそうです、攻略本によると(おぃ…)
そんな一日ー♪
2001年7月7日(土) 七夕ですね。
貴方に願い事はありますか?
私には、あるよーで、ないです。
強いて言うならば、「良い人達と出会えます様に」。
出会いは、ある程度は天任せだからねぇ。
007がTVでやっていた。
あ、願いをもう一つ追加!
ボンドカーが欲しいわ(そりゃ無理だって…)
2001年7月5日(木) 一週間が早過ぎですね。
なんでこんなに早いのじゃ?!
先日言ってた「カミカゼ」読破!
面白すぎっ!
ギャグ小説とはこのことを指すのですな!!
色々巧くいかないけれども、ゆっくり解決していこうと思う。
そんな木曜日……
2001年7月3日(火) 心から笑うっていうのは、案外難しいことなのだと思う。
その笑いが出来るには、その為に苦しさや悲しさを味わって来て
いるはずだから……
本日は色々と買い物する。
ますはBOOK-OFFにて某氏おすすめの『機甲学園カミカゼ』全3巻
(ファミ通文庫)が揃っていたので、問答無用で購入。
パラパラめくって見ると、面白そうなキーワードがチラホラ。
今から読むのが楽しみです。
新刊では最終兵器彼女の5巻。
これは、こちらの精神状態が非常に安定した時に読まないと、
気が重くなったり、何だか明らかに副作用が生じるので命懸けです。
って、私だけか??
折り畳みのケータイを持っているのですが、いつも胸ポケット入れて
おくと、屈んだ時に落っこちてしまったり、重かったりするので苦労
してました。
腰に引っ掛けたくても、そんなケースないし…
と思ったら、東急ハンズにて革バンドを編んだようなナイスデザインの
折り畳み携帯入れ発見。
腰のベルトに引っ掛けてます,スーツにも合うので良い買い物でした。
映画A.I関連の記事を読んでいたら、新潮社(?)の「マイクロチップ
の魔術師」なる書物の名を聞く。
イメージとしては、銃夢のノヴァ博士みたいなものかな?
己自身をコンピューターにアップロードして不死性を得るとか、どーとか。
果たしてそれは「不死」なんでしょうかね?
そもそもコレが出来たら命とは何なのか、さらに分からなくなる。
細胞の集団による一つの意志としての『命』という定義ではなくなるな。
正確に言うなれば、『命』と『意志』は異なるものなのかもしれない。
拡張した言い方をするならば、『意志』はそれが示される場がある限り
不死だろう。
このHPを『観る』貴方は、明らかに私の『意志の欠片』を『観て』、
それは貴方のノーミソのどこかに宿って、呑みこまれて行くだろうから。
ふむ、ということは経験こそが意志の材料なのだろうか?
そんなこんなで、こんなこと書いてないかもしれないが、この書物を
探すとしよう。
2001年7月1日(日) 本日は綾織スクリプトに本腰を入れる。
あー、コリャ難しいわー。
新しいペルソナが出て来にくい訳を肌で感じましたわ。
93系の綾織を手がけてないと、これ無理!
93系での基本をマスターした上で、1系の上位を覚える方式
でないと、プログラムを知らない素人には手が出ません。
私ですら、表面だけをいじくるしか出来ません。
深い部分ではお手上げです。プログラム習ったことない
素人だもの。
でも人格くらいの構成まではメドが立ちました。
現在、ひな型が半分ほど完成,動作は良好。
早くて来週公開、かな?
風でレベル上げを手伝ってもらう。
あとすこしでLv90。
まだ先は長い,ゆっくりと行くことにしよう♪
もー七月ですねー。
早いもんです。
今年の夏こそはっ!(なんだ??)
2001年6月30日(土) 今日で六月終了!!
お休みの本日は、会社のお姉ー様方と晩御飯食べに行きました。
そんな、ほえ〜な一日。
寝ますわ…
2001年6月28日(木) 気が付けば六月も、もぅおわり。
毎日同じ生活の輪に捕らわれているような錯覚も、
しかしやっぱり錯覚ですね。
確実に季節は移り変わっているから。
その中で、私はいつもと変わらない。
いや、変わろうとしていない。
変わるのは簡単、でも変わってしまったらモトには
戻れない。
その賭けの結果が恐いから、変わろうとしない。
これは大きなコトに言えることじゃなく、とても
とても小さなコトにも言えるんじゃないかな?
『変わる』というのは己の意思次第。
40%の勇気と10%のノリ,20%の夢と、そして
30%の打算――これが私の現在の内訳。
打算の比率は、年を追うごとに大きくなって行く。
それだけ現実に塗れてゆくということだろうか?
……そんな変わろうとも変わらない嫌な己を眺め
つつ、今年もジメッとした梅雨の季節は過ぎ行く。
いい加減、現実「だけ」を見なくてはいけない所に
来ているのだろう、それを肌で感じる。
何もない、広大な平野のど真ん中にいても、進むべき
道は人生が一度きりである以上、結局は一つだけなの
だから、ね。
楽しく行き(生き)たいもんである。
風の王国での刀牙くん。
完璧な金欠です。
武具の修理費すらないので単身、化物屋敷に突入!
逃げ回りながら先人の残した真琥珀などを拾う。
3000銭GET!!
でも修理費と快復アイテム『熊肝』でサイフは再び
空に……。
どうしてこんなにも金のかかるゲームなのだ?!
まぁ、そんなところも楽しいのだけどね。
なだらかな道よりも、曲がりくねって高低のある道
を進む方が面白いのは実生活にも言えることだねぇ…w
2001年6月26日(火) 夏だぜっ!!
暑いよ〜〜、スーツなんてヤダよ〜〜
と、心の中で涙しつつの本日でした。
両HPともリンクを整理。
消えてるHPとか方針変えしてるHPとか、時間経つと
結構変わって行くものなのねぇ。
いや、変わらないモノこそ死んでいるということか…
2001年6月25日(月) 坂本 真綾のLucyをBGMにしてこうしてPCに向う日々が続いてます。
最初の頃は「なんかぱっとしないなー」って曲が多かったんですが、
聴くごとに耳に心地好くなってゆく。
ん〜、不思議だねぇ。
今は楽しんで聴いているのです。
今日は仕事で大失態をやらかしたこともあってその処理やら、出張&
週明けの処理に追われてバテ気味。
なので、行き付けの飯屋にてウナギ定食を食す。
美味かったです,疲れた頭には甘いタレがジンと行き渡りました。
本日は真夏日&蒸し暑さ最高日。
帰宅後、シャワーを浴びて除湿の効いた部屋で呑む缶ビールは神の酒
のようです。
幸せは案外身近にあるものなのかな?
2001年6月24日(日) 食生活が腐っている。
なんとゆ〜か、作るのも食べに行くのも面倒くさい。
休日が、日に日に出不精になって行くのが分かる。
こんなんじゃ、ダメだよなぁ、はぁ…
ユメノカケラにてバナーを作ってみる。
やっぱり私にはグラフィックに関する才能は皆無の
ようである。もーど〜にでもして〜♪(エアコンのCMより)
2001年6月23日(土) 土曜日ですね。
本日はしとしとと雨が降っていて外に出る気もしないので
部屋でまったりとしておりました。
オリジナルな書き物『不連続設定』をだらだらと書き、HTML化。
やっと起承転結の転にまで辿りつく。
あと少し、だ。
ほのぼのとしたサイド的な記述は抜きにして、テンポ良く話の
メインだけに絞って書いて行きたいと思う。
そんなこんなな一日です。
2001年6月22日(金) 出張終了♪
アキバ寄りました、帰りに。
特に買わなかったけど。
今ハタダ眠ルノミ……
2001年6月19日(火) 明日から出張。
暑い大阪を脱出できるだけでも嬉しい…かな??
2001年6月18日(月) なんとゆ〜か、ゆっくり眠りたい…
2001年6月16日(土) 昨日の酒が残っている為に、どうも頭がボンヤリ。
「オレも若くねぇなぁ」などと一人、呟きながらも毎週
土曜日の日課である洗濯・掃除 etc.に手を付ける。
先週、隣の部屋のベランダにハトが巣を作っているのを
発見し、それも卵アリ状態を確認した私はこちら側に
侵入されないようにプランターを置くことにした。
で、本日そのプランターを見てみると、撒いておいた
カブの芽が出ている。
「大きくなれよ〜」と言いながら、水をやる。
真夏頃には、きっと美味しく育っている事だろう。
ウチのPCが色々調子悪い原因が徐々にはっきりしてきた。
Uma氏の助言によるとFSBをアップはPCIバス等の
アップにも繋がるらしい。
花右京メイド隊のDVD再生がブレるのも、CD−Rが
うまく焼けないのも、モニターの解像度がハチャメチャに
なるのも、どうやらこれが元凶みたい。
FSBを133から124に落したら何だか巧くいく。
とゆ〜ことで、733で動かす事は断念です。安定性が
なくっちゃねぇ…
Umaさん&daicさんの婚姻の世界エルハ。
Nyaoさんからの乙音なショートストーリー。
そして無理言って描いて頂いた大屋さんの浴衣なアフラ。
どれも逸品揃い。
…そろそろ私も何か創らなきゃいけませんねぇ。
2001年6月13日(水) CPUを733MHzにしてからというもの、ど〜にもPCが
強制終了とかしてしまう。
原因調査。
んで発覚。
SCSIのCD−Rドライブか、もしくはカードの方が
733にすることによって弊害が出ている様だ。
事実、クロック数を落す事によって問題は解決している。
さて、どうしよう?
メモリを買い換えた事により、多少の耐久性が出たものの、
これでは意味がない。
CD−Rドライブか、カードを買いかえるべきか?
面倒な事になった。
ともかく、しばらくはクロック数を元のパワーダウン状態に
落したまま、使用するしかあるまい。
御意見求む(笑)
『力』なんてのは、目に見えないコトの方が多いようだね。
誰もが潜在的に有している何らかの力,それを引き出して
あげられるきっかけも、やはり力なのだろう。
情熱という名の力は、常に伝染する……
2001年6月12日(火) 何をやってもうまく行かない時期がある。
今、そんな時。
一人で呑みに行くことは今までなかったのだが、
どうにもいたたまれなくなって立ち呑み串カツ
屋で一杯(晩御飯)。
油が悪いので、食べた後にどんや人間でも胃に
ムカツキ感が来るのは分かってはいるのだが、
分かっているからこそやってしまう事も多い。
例えば、「この靴下、臭いだろうなぁ…クサッ!」
とか、そんな感じ(ちと違うか…)。
こんな串カツに限らず、敢えて予測し得る悪い
方向へ足を踏み込むのは、人間だから出来るコト
だと思う。
そして私はそんな人間らしいヤツが好きだ。
2001年6月10日(日) 日曜日の本日はまったりとすごす事に決定♪
ふとPC周りを再確認することにした。
ウチのPCのCPUは733MHzなのだが、実際は
メモリがPC100なので683MHzにて起動している。
PC133で動かないメモリを一枚と、使っていなかった
セレロン300Aを売り払う事にする。
とゆ〜ことで、梅田のソフマップへ。
査定の結果、300Aは2310円(ファン付き)。
128MBメモリは1210円。合計3520円となった。
合わせて1000円行けば良いと思っていたので、かなり
驚きの金額だった。
そしてPC133メモリを買い直す。2380円也。
ついでに買ってしまった花右京メイド隊DVDが4050円。
CPU間隙用の素材730円。
……妙な出費があるようだが、何故だろう?
ともあれ、これによってPCが733にて稼動するようになった。
もともと売り払ったメモリに負担がかかっていたらしく、
フリーズも余りしなくなった。よしよし。
本日でペルソナ『乙音』の更新は終了した。
終了といってもどちらかというと「完成」に近い。
一人娘を送り出す父親の気分って、今のこんな感じなんだろうなぁ
なんて思ったりもした。
さて、来週も頑張るとしようか!
2001年6月9日(土) 昨日、ボーナスが出たこともあって呑み過ぎてややクラクラしてました。
本日は前々からやろうと思っていたベランダの掃除。
ハトによって腐海(ば〜いナウシカ)と化しているので手を出したくは
なかったのですが、むしむしする梅雨によって王蟲が大繁殖しかねないと
いう懸念の下、行いました。
なお、王蟲とは…みなまで言うまい。
そんな一日でした。
風ではようやく鉄のかたまりを二個Get!
青銅の手袋の精製に成功する。
はやくLv99になりたいもんである。
2001年6月5日(火) 今日はおもいっきり梅雨日。
しとしとしとしととしてて、暑いのなんの。
気が滅入るくらいでした。
明日は晴れるといいなぁ…
2001年6月4日(月) 連休明けの月曜日、あいも変わらず仕事がややこしいことになった。
時間が過ぎれば過ぎるほど、手に負えなくなって行く。
こうなれば、行くところまで行ってしまうのを半ば他人事で静観して
いるのが得策かもしれん…というか、ゲンドウ笑いを浮かべるしか
なくなってくる。
そんな後ろ向きな気持ちを抱えて帰宅。
気持ちを高揚させる為、新刊のジハード\を読む。
いや〜、おもろいわ〜、さすがやねぇ。
ほぼ一年に一冊のこの作品,作者の技量は相変わらずズバ抜けてはいる
が、いかんせん,期間が空き過ぎて、これまでのいきさつをすっかり
忘れてしまっている私にとっては「うにゅ?」という場面がちらほら。
すでにラスカリスが何の戦いで死んだのかとか、ルイセってどうなった
んだっけ? とか、ギュネメーっていたなぁとか、そんな感じです。
今回で「転」にはこぎつけている様だけれども、果たしてあと何冊続く
のか?
こういった歴史モノは、物語の性質上、話が進むほど視点が多くなり、
視点が多くなればなるほど全体の流れは読者が捕らえやすくはなるのだ
けれど、対して文量の割には話の中の時間が進みにくくなるという欠点
がある。
これを補う唯一の方法は筆速を早くすることなのだが、それがなされない
のが痛いところだ。
ともあれ、今回の話でコンラードとアリエノールが離脱,視点が減って
物語内の時の流れも早くなる…そう思ったが、死にそうとかいっていた
アリエノールが案外しぶとそうだし、彼女に代わってマリアンの視点で
アリエノールの心を物語内で語りそうな雰囲気だ。
さらにポスト・ラスカリスっぽいルーファス君が再登場,彼が出てくる
ということはシャラザードに大きく関わっていくだろうし、それは言い
かえれば、暗殺者編から今まで鳴りを潜めていたカーミル君の出番も
増えてくるだろう。
当然、ロビン一派も大きく関わってくるに違いない。
………あと三巻はありそうだ,ということはあと三年か?!
それまでジャンプJブックスの存在が続いていることを祈るばかり
である。
ちなみに一番好きなキャラはアリエノールです。
この作品で一番人間らしいんじゃなかろうか?(というかそういう
部分をいちばん多く記述している)
Nステーションで世界七高峰を最年少で登りきったという石川 直樹
氏が出演しているのを見た。
久米っちが問う。「貴方は冒険家を自称しないそうですが?」
その答えが妙にカッコイイ。
「もしも今この場で久米さんが変なことを言ったとしたら、それは
冒険でしょ? 僕みたいなコトしなくても、冒険は身近にあるんです
から−−云々」
なんかちょっと違うよーな気もするが、その通りな気もする。
案外身近なところに冒険はあるのだろうし、少なくとも私は敢えて
それから目を外しているに違いない,そう感じざるを得ない次第。
2001年6月3日(日) 映画「カルミーラ(日本語訳・魔処女)」を鑑賞。
レビューはこんな感じで書かれていた。
「トランシルバニアの吸血鬼の王の娘・カルミーラが無理矢理
両親に実業家の嫌な吸血鬼と結婚を強いられる。それから彼女は
逃げ出し、カナダの叔母の下へ。
叔母は人間になる薬を作り出していて、結婚斡旋業を営んでいた。
カルミーラは人間になることを約束し、共に生活。
人間の生活の中で共を作り出して行く彼女。
しかし追いかけてきた婚約者に人間の友人を傷つけられたくない
彼女が取った行動は…」
レビューは半分間違ってました、ええ。
ってか、見始めて一時間ほどして、ようやくこれが「コメディ」で
あることに気付きましたよ。
かなり笑えました。シリアスな映画と思って見てたので。
婚約者の吸血鬼君、スゴイ良いヤツじゃないですか?
オチはこれで良いんですか?
色々ツッコミを入れながら見てました。分かったことは、
「カナダでは吸血鬼に、血を吸い尽くされると死に、少し残ってれば
処女とか童貞とか関係なしに吸血鬼になる」ということ。
う〜ん、地方ルール?(笑)
2001年6月2日(土) 本日はちょっと旅を。
原付で京都は天橋立を目指してみる。
本屋に入り、位置の確認。
………頓挫,遠すぎる。
代わりに鞍馬山を目指してみることにした。
折りしも私の着衣は黒いシャツに黒いジーンズ。
鞍馬天狗ファッションだ(そうか?)
ルートは1号線と117号線があるが前回、晴明神社
に行った時に1号を使ったので、今回は117号に。
荷物は財布1つのみ,それでは出発!
原付で走る,走る。
広い公道はやがて、自動車は高架上になり、下の道路
には原付を始めとした二輪車を中心とした二車線の
閑散とした道に。
検問張ってやがった……
まるで小魚の群れを投網で捕らえるかのように、ほぼ
90%ほどの二輪車が速度超過で御用となる。
私は57km/h,27オーバーだ。
っつうか狭い路地ならまだしも、こんな広い公道で
30kmで走る奴なんかいるか,ボケェェ!!
そんな叫びを心の奥に、ご丁寧にも受け付けコ−ナー
まで作ってあるテーブルの前で署名する。
ムサイおっさんじゃなくて婦警さんが受け付けだった
ので、神妙にすることに決定(不純)。
でも反則金は12000円と、涙出てきます。
ちなみに隣の青年は45kmで走っていたらしく、
無茶苦茶、可哀相でした。容赦ないな、京都府警。
よくよく考えると、取り締まるには完璧なシチュエー
ションにある場所でした,もっと慎重にならなくては
いけないことを思い知らされる。
60km/h以上で飛ばしていたところを偶然にも
57だったことを不幸中の幸いと思うしかないですな。
ちなみに「これからは制限速度を守ろう!」などと
は思いません,30などで走ったら、後ろからクラク
ション鳴らされますよ。
不機嫌指数を上げつつも、気を取り直して鞍馬を目指す。
山道を登りつつ、道に迷うこともなしに到着!
近くに原付を置き、鞍馬寺の入り口に向った。
鞍馬の山は結構、険しい。
鞍馬寺までの道もそうだが、そのから先に奥の院がある。
奥の院には魔王殿や牛若丸にまつわる物などなど。
さらにその先は貴船神社という、山の向こう側に繋がって
いるのだ。鞍馬寺まで山道1kmちょい、そこから魔王殿
まで1km弱。
気合いを入れて登る。
さて、鞍馬の山にはどんなツワモノガいるのか?!
鞍馬天狗か、はたまたスゴ腕の剣士か??(いるか、そんなん)
初っ端に出会ったのは迷彩服の中年のおじさんでした。
片手には、これまた迷彩服を着たチャッキー人形(?)を
抱えている。
…………
参ったよ、俺の負けさ。
よもやこう来られるとはね♪
見なかったことにして老人には険しすぎる山道をひた走る。
古の牛若丸を想像しつつ、心地好い汗が流れ落ちた。
きれいに整えられた鞍馬寺の境内からの景色は、美しい
緑色。大きく深呼吸し、魔王殿へ。
静かな森の中で目を瞑る。
鳥が囀り、風は葉を鳴らし、そして…おばさん達の笑い声が
聞こえる。なんだかなぁ。
ちなみにようやく辿りついた魔王殿は、フツーの建物でした。
これは「650万年前、金星より地球の霊王として天降り地上の
創造と破壊を司る護法魔王尊が奉安されている」のだそうだ。
なんだ、その設定は??(笑)
来た道をそのまま戻り(コレが一番つらい)、バイクへ。
帰りは1号線を使いました。
まぁ、罰金取られたりしたけど、良い旅でしたわ。
2001年6月1日(金) 本日は会社の創立記念などというものでお休み。
でも、あんまり嬉しくはナイ。
最近はお仕事がいつにも増してユメもキボーもナイ状態。
それ以上悪化しない様に動き回ってはいるが、所詮は穴の
開いたボートの底を指でふさぐようなものだ、いつかは
大破するのが目に見えている。
私生活に仕事の感情は持ちこみたくはナイが、ど〜にも
状態が悪すぎていつも心の何処かに引っかかってしまう。
…と、文章化したらもっとやるせなくなってきた、ヤメヨウ。
ともあれ本日、目を覚ますと前述の理由と、且つ昨夜の月末
呑み会の酒量の為に体が重い。
濁った目でメールチェックetcetc...やることが結構ある
ことに気付き、目が覚めた。
ともあれまずやること,PCまわりの充実に励むことに決定。
スピーカーを購入,小さく価格が安い割には良い音を出す。
エレコムのMS−40SV,1580円也。
PCと先日購入のモニターは家具調コタツの上に置いている
ので、椅子がなく背もたれがないのでどうにも腰が疲れる。
梅田loftにて座椅子を購入,ネイビー色のフカフカ感
がある逸品。3980円也。
こぅして、リラックスした状態でPCに向う。
羽月さんからの乙音音声ファイルの編集に乙音自身の更新。
ほぼフルボイス状態……数あるペルソナの中でも乙音は
結構充実していると思うのだが、どうだろうか??
まあくつうさんからシスプリなイラストが届いていた。
シスプリに結構ハマられている模様。同人誌作るのか?!
私はシスプリでは山田君が好きだ,彼の空回りと一抹の
寂しさは男の美学であろう(嘘)。
ちなみに登場人物の名前を覚えられないアニメは、この
シスプリ以外で今のところはない。
いや間違えた,全員の顔も覚えられん……(汗)
自由という定義は人によって千差万別なのは当然のことだ。
もっともどのようなモノも同じことは言えるのだが…この際は
それはどうでもいい。
もしも私が「今、自由か?」と問われたならば、「今ほど
自由な時はない」と答えるだろう。
だが私にとっての自由は諸手を上げて歓迎できるものではない。
得てして孤独や孤高が織り交ぜられた状態だからだ。
自由を心から楽しめる人がいたならば、その人はきっと人間的に
強い人なのだろうと思う。
2001年6月1日(金) 本日は会社の創立記念などというものでお休み。
でも、あんまり嬉しくはナイ。
最近はお仕事がいつにも増してユメもキボーもナイ状態。
それ以上悪化しない様に動き回ってはいるが、所詮は穴の
開いたボートの底を指でふさぐようなものだ、いつかは
大破するのが目に見えている。
私生活に仕事の感情は持ちこみたくはナイが、ど〜にも
状態が悪すぎていつも心の何処かに引っかかってしまう。
…と、文章化したらもっとやるせなくなってきた、ヤメヨウ。
ともあれ本日、目を覚ますと前述の理由と、且つ昨夜の月末
呑み会の酒量の為に体が重い。
濁った目でメールチェックetcetc...やることが結構ある
ことに気付き、目が覚めた。
ともあれまずやること,PCまわりの充実に励むことに決定。
スピーカーを購入,小さく価格が安い割には良い音を出す。
エレコムのMS−40SV,1580円也。
PCと先日購入のモニターは家具調コタツの上に置いている
ので、椅子がなく背もたれがないのでどうにも腰が疲れる。
梅田loftにて座椅子を購入,ネイビー色のフカフカ感
がある逸品。3980円也。
こぅして、リラックスした状態でPCに向う。
羽月さんからの乙音音声ファイルの編集に乙音自身の更新。
ほぼフルボイス状態……数あるペルソナの中でも乙音は
結構充実していると思うのだが、どうだろうか??
まあくつうさんからシスプリなイラストが届いていた。
シスプリに結構ハマられている模様。同人誌作るのか?!
私はシスプリでは山田君が好きだ,彼の空回りと一抹の
寂しさは男の美学であろう(嘘)。
ちなみに登場人物の名前を覚えられないアニメは、この
シスプリ以外で今のところはない。
いや間違えた,全員の顔も覚えられん……(汗)
自由という定義は人によって千差万別なのは当然のことだ。
もっともどのようなモノも同じことは言えるのだが…この際は
それはどうでもいい。
もしも私が「今、自由か?」と問われたならば、「今ほど
自由な時はない」と答えるだろう。
だが私にとっての自由は諸手を上げて歓迎できるものではない。
得てして孤独や孤高が織り交ぜられた状態だからだ。
自由を心から楽しめる人がいたならば、その人はきっと人間的に
強い人なのだろうと思う。
2001年5月28日(月) 朝、駅のホームに電車が入っているのが階段の
トコで見える。
走る走る…
疾走する私の隣に並ぶのは金髪の外人のにーちゃん。
2人同時にホームへ!
途端、電車の扉は閉じる。
「クソッ!」
「ファック!」
舌打ちと小声のぼやきをお互い聞いた瞬間だった。
言葉も文化も違えど、想いは一緒なんだな〜と『人間』で
あるという、当然の共通点を改めて感じ取った一瞬です。
漠然と「知っている」のと肌で感じて「知った」のには
明らかに違いがありますねぇ。
2001年5月27日(日) 昨日モニター購入に意見を聞かせてもらった仁氏到来。
なお、買った飯山のディスプレイはなかなか綺麗だ。
ともあれ仁氏と色々話す。
新庄対談。
などなど。
それとPD-Characterを乙音に当てはめてみる。
結構うまく行った。
以上。
はぁ、まったりまったり〜〜
2001年5月23日(水) 現在の疲労度は320%くらい。
眠いです、っつう訳で寝ます。
ネットゲームのやりすぎは体力削るね〜〜
2001年5月21日(月) 梅田loft前を仕事で歩いていたら、無数の小さなゴミが広範囲に
浮遊しているのに気付く。
……良く見たら小さなアブラムシ(羽根付き)だった。
ひぃぃぃぃ!!!!
走っても走っても、一帯に涌いている。
かなりびっくりしました。夏も間近ということか??
2001年5月20日(日) ふらふらと日本橋へと繰り出す。
なんとゆ〜か、最近のゲームだとかマンガだとか、全部
似通ってて気が狂いそうになる。
月姫PlusDiskを入手。しかし本編はパッケージすら
開封してない。早くやらんとなぁ。
風の王国の刀牙君はようやく尽力を習得してくれた。
Lv99までもう少しだ。いよっし!
これを書いている今、ナスをダシで蒸し焼きにしたものを
つまみにビールなどを飲んでいたりする、こんな時間が大好きだ。
2001年5月19日(土) 長い出張のあった一週間でした。
昨日は5月に入った新入社員さんの歓迎会。
なんだか羽を伸ばした気分。
んで今日は酒の影響でやや体がだるい…ううむ。
ま〜、頑張ります。
2001年5月13日(日) 良く晴れた本日。
バイクで淀川をひたすら上流へ。
途中、ベンチに横になって昼寝。
仰向けになると一面の青が広がる。
何もない、汚れ無き青。
遥かに遠いその青は遠すぎる故にあまりにも近く見える。
まるで目の前に青い巨大な何かが覆い被さってくる感覚。
それはしかし何か暖かなものに抱きしめられているそうな
錯覚を起こし、心の中がきれいに青く染まる。
青しか映らない視覚は鋭敏となり、他の感覚もつられて
鋭くなって行く。
風の流れ、草の香り、川の波音、土の匂い、子供の声、鳥の
囀り、潮の香りに電車の途切れる事ない音………
普段は気付けないものが、向こうからやってくる。
身を起こし、視線を川へ。
川を挟んだ向こうは、高層ビル群。
ここは箱庭のような不思議な風景だ。
文明と自然という現在の技量では決して互い融合し合えない
モノ同士が、融合し合えないならと線を引いた様に住み別けている。
川のほとりでは老婆がシジミを掬っていた。
案外、澄んだ水。
指をぬらしてみると僅かに暖かい。
季節を感じると同時に、今、自分自身が『何処にいるのか』を
知った様な気がする。
もっとよく知りたい,そう思ったから。
私はベンチから離れ、バイクにまたがり走り出す。
風を肌に感じ、『今』を知るために。
坂本真綾のアルバム「ルーシー」を入手。
なかなか良い感じ。
初めてマヨネーズごはんを食べてみる。
次にするのは金欠の際の、最後の時に違いない。
意外にも結構美味しかったが、これを美味しいと思ってしまったら
行っては行けないところへ一歩足を踏み込んでしまう気がした。
2001年5月11日(金) 虚構を現実にしたいのならば、
まずは行動すべきだ。
言葉は、いらない。
2001年5月10日(木) 会社帰りに髪を切る。
徐々に暑くなってきてるので、ばっさり行くことにした。
スポーツがり一歩手前。
なんか大神隊長に似てる事に気付く。
唯一の違いは、私の下には花組がいない事だ(当たり前だ)。
そんな一日です。
2001年5月9日(水) 焼酎「霧の乙女」を、ストレートにてちびちびとやりながら。
今日は蒸し暑かった、昨日もだけど。
しっかし、アレだね。ネクタイってどこのどいつが考えたん
だろ〜ね?
汗だくになりながらネクタイ締めてるなんて、ど〜考えても
おかしいよ。
と、不意に正気に戻ると首元をかきむしりたくなります。
でも、それが普通の世界に住んでいると、不思議なことにそんな
疑問を持たなくなってしまうんでしょうね。
私も今年で社会人5年目。
しかし、自分の考えだけはおぼろげな世の中で見失わない様に
したいと、眩しい日差しを見上げつつ思うのでした。
2001年5月7日(月) 休み明けの仕事はツライね〜〜。
1週間を長く感じそうです。
2001年5月6日(日) GWが終わろうとしています。
今回は間に平日も2日間挟んでいたこともあり、
3−4連休という飛び石でした。
さてこの後半のお休みに、関東へ帰省しました。
たった四日間でしたけど、かなり充実しておりました。
会っていただけた皆さん、ありがと〜ございました〜♪
また、あそぼ〜ね!
お休みもあと数時間で終わり。
やらなきゃいけないこと、やっとかないと。
明日からの平日、頑張って行こうと思うのでした。
2001年5月3日(木) いざ、故郷の地へ!
2001年5月2日(水) 呑み過ぎです。
も〜、寝ます。
明日から旅に出ます…
2001年5月1日(火) 今日と明日はお仕事です。
休みにしてくれよ…
サンテレビで毎朝やっているニア アンダー7があと2回ほど
で多分終わる(と思う)。
朝っぱらから見ていると、ほのぼのした気分になれるのが良い。
しっかし、サンテレビはチャレンジャー精神に富んでいる。
この枠,7:00〜7:30はハンドメイド メイだとか、
そんなのがほこほこ放映されるのだ。
まぁ、寝ぼけ眼をこすって見るには、やや苦しいアニメが多いが。
その心意気や、良し!!!
2001年4月30日(月) 完璧にスランプ状態。
短編「RE:CREATION」にしても、結局一週間もかかってしまった。
どうも書く気がなかなか起きない。
何だろうか、コレは一体……しばらくすりゃ、治るのか??
先日買ったFEEL H”はなかなか優れたインターフェイスだと
思う。
慣れればモバイルPC並みにつかえる機体なのではないだろうか?
明日から2日間、お仕事。
この三連休はネットゲームを深夜にやりまくっていた為、生活
サイクルがちょいと狂い気味。
まぁ、2日間の我慢だけどねぇ。
2001年4月29日(日) 今月のアワーズっ!!
ジオブリ−−初め、何のマンガか分からんかった。
ヘルシング−−シュレディンガー,もしかして一芸に関しては
アーカード以上?!
J−−なんとゆ〜か
巫女−−なんとゆ〜か
ジンク−−結構好き
全体的にパンチ力がなんかないねぇ。
2001年4月28日(土) 得意先の方から電話。
中身は「Feel H”買いに行こうぜぇ〜」
そんな訳で、手持ちのH”をFeel H”に変更。
8ヶ月しか使ってなかったんで一旦解約してから再契約,
SANYOのRZ−J90です。
サウンドマーケットはちょいと見送り,ってかどうして
あれだけ大々的に宣伝してて、市場に回っていないのか??
電気街・日本橋のどの店に行って店員さんに聞いても、
値段すら分からない始末。当然、在庫などなし。
ウリにするのなら、きちんと供給責任を果たして欲しいものだ。
買ってからバカにされた気分。
ちなみに只今、電話番号とかのデータを一つ一つ打ち直し中。
めんどくせぇ!
風の王国、ようやくLv.70。
先は長いね〜、せめて「尽力」でも覚えないと、みんなの足を
引っ張るばかりだ、ううみゅ〜〜
あとLVが10個で覚えられるのか…
2001年4月24日(火) そろそろGW。
ごーるでん わーげんの略ではありませんが(謎)
なんとゆ〜か、全然時間がない。
一日42.195時間欲しいです。
走ります?
2001年4月22日(日) なんとゆうか、休暇を無駄に使っている様な気がする…(^^;
ユメノカケラ,えれくとらの両HPの完全リニューアル完了。
結局、丸3日以上かかりました。
でも操作性などは良くなったと思うのですけどね…
ドラマ「明日があるさ」(だっけか?)の松本が面白すぎる(^^)
2001年4月17日(火) えれくとらの「セラスのお部屋」のみリニューアル
完了。
シンプルイズベストですね。
2001年4月16日(月) ユメノカケラリニューアル完了
ふぃぃ……疲れたアルよ