Log
真夏 −2025年7月12日 セミが鳴き始めました。 早いのか遅いのか分からん。 あとものすごく暑い。去年も暑かったけれど、もっと暑い気がする。 寝てても暑くて目を覚ますこと多々あり。 困ったもんです。 土曜日の本日は、朝早くに家事を済ませ、AMに弓道、PMにゴルフの打ちっぱなしへ。 帰り道で近所の熊野神社にてお祭りやっていたので軽く参拝&雰囲気を味わう。 そして銭湯でさっぱりを汗を流しました。 うん、良い日です。 土曜日 −2025年7月5日 弓道4段受審の為の申込書と学科問題の回答書作成。 一年振りですが、座学もまたいいものですね。 歯の被せモノがいつの間にか取れていたので大阪初の歯医者へ。 問題箇所以外にも、色々指摘がありました。困ったもんです。 近所の銭湯に毎年恒例の蛍が置かれまして。 夜中にしっかり光ってる。 情緒あるなぁ。 今期アニメの感想の後半戦をば ・ユア・フォルマ:裏に全てがつながりそうな犯人が居る、とかそんな〆。悪くはないが良くもない。 ・ラザロ:こちらも悪くはないが思ったほど良くもない。完成度は高いが、なんか薄い。 ・日々は過ぎれど飯うまし:あっと氏のアニメ化。今期のまったり系の中では良い方。 ・九龍ジェネリックロマンス:途中までの導入は良いが、あとは何でもありな感じですね。 ・戦隊大失格2期:盛り上がってきたが、謎が多すぎのままに終る。 継続としては、鬼人幻燈紗とムームーか。 今期は探偵とかダンダダンの2期とかクレバテスがあるので、期待が大きいところですわ。 一年 −2025年6月30日 大阪に来て、ちょうど一年が経ちました。 7/1から会社だったから一年前の今日は土日で、引っ越し終わってホッとしていた2日目だったか。 早いものです。 色々あったなぁ…あったか? いや、あったな、多分。 何とか生きてこられた、そんな感じでもあります。 次の一年も健やかに行けますように。 夏日 −2025年6月29日 夏だな、こんちくしょう! 今年初のガリガリ君いっちゃいましたよ。 この土日はクソ暑かったです、近畿は梅雨明けされたみたいだが、今年の梅雨は短すぎじゃね? 暑いながらも晴れてはいたので、色々家事こなして弓道の修練とかしてました。 あとゴルフのレッスンも初回+2回終了し、Pをメインとした打ち方を学んでいます。 おおむね好調。その流れで神埼の打ちっ放しに行ってきました。 うん、しっかり当たる。手ごたえがあります。 成長はしていると思う。 実家の方でちょっとドタバタ。 こういうときにすぐに帰れる距離じゃないのが厳しい。 こちらがどうこうできるものではないのだが、なんともなぁ。 今期アニメの感想でも。まずは前半戦。 ・mono:ゆるキャンの人の別作品。悪くはないが記憶には残らなそう。主人公が漫画家の方なのか、女子高生の方なのか? ・ざつ旅:漫画家のたまごが雑に旅をする話。どこの行ったことがある所だったので「ああ」となったが、中身はあまりないなぁ。帽子の大きさがちょくちょく変わるな。 ・片田舎のおっさん:出来は良いし、OPEDの曲も良い。良い感じで終った感はあります。 ・GAMARA:ガメラが世界を守るシチュエーションに。人の間引き方が大雑把すぎだろ。嫌いじゃないが。あとジョーは月にでも居るのか? ・ロックは淑女の嗜み:今期一かもしれない。さすがアニマル作品。ノリとかが好きでした。 ・阿波連さん2期:1期は面白かったが、2期は微妙。でも3期はない終わり方。主人公が変になりすぎでは? ・ボールパーク:野球場での様々な小話。中々面白い。EDのどろみずさんのキャラたちが妙に可愛くて良い。 弓道の昇段試験の準備をしないといけないのだが、なかなか気が乗らない。 というか、暑くて体力が削がれて気力が出てこない。 クーラーを付けっぱなしにすると寒いし、喉死ぬし。 でもなんとかやっていかないとなぁ。 ゴルフと実家 −2025年6月22日 ゴルフレッスンを申し込みました。 全16回で28万円。 これでダメだったら、ゴルフ辞めますわ。 というか、どうしてもお仕事上でゴルフをやらなくてはならないケースが今後増えていく。 今でも増えてはいるのだが。 どうにか120くらいは普通に出るようにしたいものです。 3ヶ月ぶりに実家に帰りまして。 買出しやら色々。それなりに忙しい。 大阪に行って心配な面はあるけれど、おそらくこの距離感は必要なのだとも思う。 そんな感じ。 ボーナスとか −2025年6月14日 昨日はお客との会合でなんばで遅くまで。 梅田に0:15ごろに着くも、尼崎への電車が終了。 阪神とかもすべてアウト。早くね?! 仕方がないので酔いも手伝って歩いて帰ることに。 2時ごろに無事着いたが、遠すぎるわ。 今週はボーナスが出ました。 昨今の社会事情を背景に20%アップされており、過去最高額に。 しかし増えた分の半分程度が税金と年金で持っていかれていた。 なんだかなぁ、結局物価アップの方が効いてくるんじゃないかな、これ? せっかくのボーナスなので、欲しいものを買おうということで縞袴をネットで調べる。 普通の縞袴だとなんだか安っぽいので、子持縞をチョイス。 届きましたが、ちょっと色も入っているのが気に入りました。 茶道とかで使いそうだな、これ。 後ろに名入れの刺しゅうをしたいが、ちょっと探してみようと思います。 今日はあいにくの雨模様。 毎週週末は雨だなぁ、洗濯物が乾かないわ。 6月射会 −2025年6月6日 ×○ ×××× ×○××で2。 ザコすぎる…と思ったところでもう一立追加となる。 ○○×○ 計5。 持ち直すも、トータルではダメだね。 どうも気持ちの問題じゃないかな。 昨日は銭湯のサウナに入ったおかげでかなり疲労は取れたが、朝起きたらやはり疲れが。 酒の影響か? 今日は晩酌は辞めておくかな。 阪神尼崎 −2025年6月1日 1日目だからだろうか、駅前とかあちこちでイベントをやっていた。 初夏を感じた一日。人々が動き出すのを感じましたわ。 堺の街 −2025年5月31日 大阪の堺商人とかよく言われるのに行ったことがないので、ちょっと行ってきました。 JR堺市駅で降りると、ミュシャ博物館があるそうなので、まずはそこに。 入館料は900円。館内は展示室が2階構成でした。 クォ・ヴァティスとミュシャの関係とか、基本挿絵から始まっていたんだなぁと。 この方の絵は1枚からストーリー性が想起されるのが良いですね。 緻密な人物像と抽象的な幾何学文様のコラボレーションという相反するものを組み合わせているのが好きです。 JOJOとか森薫氏とかタクティクスオウガとかの絵を描かれている吉田明彦氏もこの系統だよなぁ。 一番良かったのは万博向けに描かれたとされる壁一面の壁画案ですね。 かなり圧倒されました。 ![]() ![]() 良いものを観た後、隣のバラ園で香りを楽しみつつ、ちょっと歩いて方違神社へ。 丁度例大祭が開催されていて、神楽舞とお砂神事が見られました。運が良いなぁ。 そこからその隣にある反正天皇陵に参拝。 ![]() ![]() さらに仁徳天皇陵へ。下からだと形は分からないが、相変わらず広いのは分かります。 大仙公園を通りながら南海本線の堺駅を目指します。 途中、露店が並んでいましてどうも愛染祭というものが開催されるとのこと。 周りを観ると寺社区画でした。三好氏のNHKドラマ化推進とか出ていましたが、三悪役のイメージしかないなぁ…。 そして開口神社へ。 アーケード街から入れまして、TVの紹介でちらっと見た時は人が多かったイメージですが、開いてる店が少ない。 ![]() ![]() 寂しさを感じつつ、そこから北の菅原神社を観て堺駅に至りました。 堺駅前には南蛮橋に橋上ポルト之助がおりまして、これを見物して〆としました。 前に前方後円墳を観に友と来ましたが、他にもいろいろあるものですねぇ。 遠的大会 −2025年5月25日 初の遠的です。矢も揃えて準備万端。 四ツ矢x4回の16射で当たりは2回。 ![]() 場所による点数制で7+5の12点でした。 せっかく買った遠的矢は次々と筈が外れて、結局6本全てが抜けました。 猪飼、お前のそういうところダメだぞ、マジで。 5つ回収できたので、予備と併せて自分で後程直しましたが、結局何射かは近的矢使う羽目に。 …何気に届くんですよね、的まで。 来年はもうちょっと当てたいと思います。 ちなみに弓手を上げるのだとうまくいかないので、上半身は今まで通りにして腰を傾ける感じ。 NHKドラマの合戦シーンを思い浮かべたわ。 金沢 −2025年5月18日 今週木金はお客の会合で金沢へ。 兼六園とかも行きましたが、呑み疲れ&気疲れです。 この土日はまったりしつつ、来週の遠的大会の為に弓具店へ遠的矢を買いに。 38kしました、高いなぁ。前に明治神宮でのセールで買っておけばよかったか。 たしか10kくらいで売っていたような…まぁ今回はちゃんと弓力に合ったやつを買ったので良しとするか。 ちなみにカーボン買いましたわ。 あと握り皮も新調して、矢擦籐も修繕。 その流れで弓道の修練をするも、あまり良くない。 弓返りしなくなった。最後の指導を受けて修正したが、あまり治らず。 なんか握りすぎているみたい。先週、弦切れしてから調子狂ってるな。 5月射会 −2025年5月11日 相変わらずいまいち。 ×× ○○×○ ○○×× ×××× 5/14 座射の甲矢で弦切れ。出鼻をくじかれる。 4立目の全外れは致命的。射が崩れて矢所がまるで定まらず。 その後の練習でも全然ダメ。全体的におかしくなってしまっている。 そんな、なんかダメな成績でした。 そもそも朝歩いていたら、ヒヨドリか何かが突っ込みざまに糞爆撃してきたことからツイていない。 色々巧くいかないなぁ。 雨 −2025年5月6日 GW最終日の本日は生憎の雨。 朝からジャンジャカ降っているので、摂り貯めた映画を消化していました。 まぁ、こんなお休みも良いものですね。 「君たちはどう生きるか?」 ジブリのあれ。 訳分からんとか前評判は色々聞こえてきていて、説教くさいシーンが断裂して続いているような挑戦的な作品かと思っていた。 実際はちゃんとストーリーはあるし、意味も分かるし、ラストもまぁそうなるよね、という王道だったと思う。 分からないという感想は何を観て分からないとなったのかが理解できないし、これが理解できないくらいに観る方の頭が幼くなったのか? もしくは裏の裏まで読み解こうとして分からないという感想なのか? 一通り観終えて、世間の感想と違う印象を持ってしまった自分に自信がなくなってくるわ。 要は与えられた選択肢ではなく、自分で選んだ方が納得するし、別にそこまで気を使わなくても人々は勝手に独自に生きていけるんじゃねーの、ということですかね? 別に壮大なテーマがあったとは思えない、素直に観たままで面白かった、そんな作品です。 空から降ってきた力に沿って動いた祖父は、その力で生命の誕生から転生までの循環した全ての時間帯を含む世界を統べ、導き役を買って出るがその命が尽きる前に孫に継いでもらおうとする。 その孫は疎開先のその地で、子供の視点からの冒険をして母と再会し、別れてちょっと大人になる、要はそんな話なんじゃないかな。 「岸部露伴 ルーブルに行く」 この世で一番黒く、邪悪な絵。それを求めてのお話。 泉さんが呪いすら効かない位に能天気な生き方をしているのが衝撃(笑劇)的。 2時間枠で結構長かったですが、がっつり伏線回収していて楽しかったです。 真っ暗な地下室に真っ黒な絵が飾られていても気付かねぇよ…無差別&先祖にまで遡っての呪いとか無敵すぎる。 ちらっと「全ての作品はデジタル化されていていつでも無料で観れる」とか言っていたが、この作品も観れたりして…リングみたいだわ。 「アイの歌声を聴かせて」 このAIバグってると思ったら、暴走していた。 ミュージカル風かと思いきや、そうなるように初期に遠まわしに指示されていたとか。 ロボットになった時点で、ウイルスのように入り込んでいたわけなのでセキュリティ甘いとも言えなくもないか? ノリ的にはサマーウォーズっぽい全体の展開。王道といえば王道であり、故に外れではない。 手堅い作品ではありました。 「未ル〜わたしのみらい」 ヤンマー主導で作成された全5話のアニメ。 オムニバス方式で全話絵柄自体が異なるが、同じメカが出てきて未来をつなげるような感じ。 残念なのは、冒頭の謎の少女が謎のままでなんか最後はいないというか、取り上げてもいないこと。 オムニバスになっていないというか、全体として最後までまとめていないのが残念。 色々と新しい考えややり方を取り上げているのは感じるので、こういうのは良いのだけれど、自己満足感が拭えない。 ヤンマーの宣伝としては、役目は果たしているのかもしれないが。 雨の合間を縫って近所の町中華で晩御飯。 なかなか行くチャンスがなかったですが、いい機会なので入ってみました。 ここでは、いわゆる尼崎ちゃんぽんとぎょうざをいただきました。 餡がかかったしょうゆ味のちゃんぽんは野菜もほどほどで味も安定。 ぎょうざはにんにくがしっかりと効いていて、こちらもなかなか美味しかったです。 そんなこんなでGWも終了。 明日から3日間、頑張って行きますかね。 明石散策 −2025年5月5日 せっかくのGWなのでちょっと遠出。 電車で明石まで行ってきました。 駅を降りて目の前。明石城公園にて櫓まで登り、明石の街並みを観てきました。 この公園内には弓道場もあり、ちょっと覗いてみた。 日高っぽい雰囲気ですね。 ![]() ![]() その後、魚の棚商店街で明石焼きをいただきます。 タコが美味い。出汁も良いし、ふわふわ感がタコ焼きと違って美味しいわ。 そこから海岸の方へ。大蔵海岸公園まで歩きます。 明石海峡大橋が一望できるスポット。 いいねぇ、天気も良いし、気持ちいい風も吹いています。 ![]() ![]() ここで風景を眺めつつ、先ほどの商店街で買っておいた鯛めしをいただきました。 香ばしくて美味い。 ちょうど昼時。ややお腹は満たされているものの、せっかくなので途中で見つけたお店「かね正」であなご丼定食をいただきます。 アナゴはしっかり焼いていて、あまり脂分はなし。 ご飯とアナゴの間に生野菜が敷かれていて、タレの甘さを吸収してくれる感じ。 うな丼とは全然違うのね。 あと付け合わせで付いていた、大きなだし巻き卵が美味しかった。 こちらもここの看板商品らしいです。 ![]() ![]() その後、亀の水で湧き水をいただき、柿本神社→子午線→明石神社を廻って終了。 ちょっとした小旅行を味わえました。 そこから尼崎まで戻って弓道の稽古。 夕方から近所の銭湯へ。 うーん、遠くのスパ銭より近くの銭湯だね、リラックス感が違うわ。 みずきの湯 −2025年5月4日 弓道の稽古の後、競艇場近くのスーパー銭湯へ。 ここは追加料金を払うと、館内着に着替えていくつかのサウナに入れるのです。 5種類+足湯?+雪が降る涼しいサウナを楽しんできました。 あと時間ごとにロウリュをやってくれて、かなり満員。 ロウリュは名古屋の栄の方が全然良いですね。 サウナの中では、韓国のオンドルっぽいやつが好きですね。 お風呂の方は結構豪華で、この日は湯布院の湯でした。 普通のサウナも高温で、炭酸泉もなかなか。 お値段1980円でした、リゾートですね。 ゴルフ −2025年5月3日 GW初日はお客とゴルフ。 アークよかわゴルフクラブにて、82−82の164。 スコアは相変わらずだが、進行は手馴れてきたと思う。 ポケットマネーで有名菓子処の景品x2を買っておいてよかった。 お客も良い人達で楽しい一日でした。 塚口 −2025年4月29日 昼ご飯にと、杭瀬の市場にある市場食堂に行きました。 今まで時間帯が悪かったみたいで、今日初めてやっているのを観たわ。 で、魚の定食(¥850)をいただく。 今日はさばみそで、これがまた旨い。新鮮だからか、臭みがない。 小鉢も4点入っていて家庭の味という感じ。味噌汁もインスタントじゃないのが良い。 大満足でした。孤独のグルメじゃないけど、魚でご飯をバクバク食べる幸せでしたよ。 ![]() 本日祝日は天気も良かったので尼崎の北の方を自転車で散策。 広めの公園で地域のお祭りとかやっていました。 あと神社で春祭りの準備とか。 3か所ほど、寄った神社がそれぞれ乱太郎関係で聖地になってるみたい(名前の由来とか)。 古墳の上に立つ神社とかもあったけれど、古墳がどこかが分からなかったです。 そんな平和なお休みでした。 GW? −2025年4月27日 世間ではGWが始まったらしい。 が、普通の土日。週明けは火曜日のみお休みで、次の土日+月火がお休みと完全飛び石。 おまけに次の土曜日はお客とゴルフ。 さらに明日から新入社員が来るので、教育期間に入ります。 初の直部下なのでしっかりしないといかん。 そんなこんなでGWの気配なし。 そういや大阪来て誕生日休暇以外に有休取ってねぇ。 あと月一回は実家に顔出せていたが、今月は初でダメそう。 なんだかなぁという感じ。 とりあえず昨日も今日も天気が良かったので、散歩を兼ねて大阪市内の神社巡りをしてきました。 梅田から南へ。いつもの通勤路をさらに南。 御霊神社(ごりょう)→坐摩(いかすり)神社→難波神社→サムハラ神社→土佐稲荷神社のルート。 相変わらず漢字の読みが普通に読めないのがここ大阪は多い。 サムハラ神社に至っては、写真の字だが漢字が出てこないわ。 ちなみにサムハラ神社はかなり古い神様を祭っているみたいで、強力なパワースポットらしい。 異様な雰囲気を感じましたが、場所じゃなくて参拝者の雰囲気がピリついているという感じでした。 祭り上げられてる感がすごい。人の念こそがパワースポットを作り出すのかもしれん。 この中では土佐稲荷が一番居心地良かったです。先週来ていたら桜見れたかも。 ![]() ![]() そこからなんばまで行って、商店街を北上して帰りました。 途中、本町のカツ丼屋へ。 30年前によく通っていたのですが、ほとんど変わってない。 値段が300円くらい上がったかな? 写真はカツ丼大盛りと、おは漬け。これがまた旨いんですよ。 本日は結構まったりしながら弓道の稽古へ。 悪くはないが、良くもない。そんな感じでした。 尼っ子リンリンロード −2025年4月19日 良い天気というか、なぜ4月なのに夏日?という感じでした。 阪神尼崎駅からサイクリングロードに沿って魚釣り公園までの道のりです。 途中、工事中で迂回するもおおむね走覇。 写真はであい橋。歩きか自転車しか走れません。 尼崎は水路がかなりあるので、自転車が便利かもしれないですね。 出会い橋から尼ロックへ。いわゆる水門です。 開いているのか閉じているのか分からないが、これがないと街は水に沈むらしい。 ![]() ![]() そして延々と自転車を走らせて魚釣り公園へ。 前から一度来たかったのですが、ここから見える大阪湾に、その先に広がる太平洋へ思いを馳せます。 ああ、バイクがあったらもっと遠くまで行けるのになぁ。 しみじみ思う次第。 今のアパートに置き場がないんだよなぁ、借りるにしても近くにないし。 良い汗もかいて、良いサイクリングでした。 4月度射会 −2025年4月13日 前日の夕方に前回射会以来の練習をしてある程度手ごたえあったのだが。 ×○ ××○○ ×××× ×××× 3/14 途中、弓手がおかしいらしいことに気づくも遅し。 羽別くらいまでは自信あったのになぁ、かなりがっかりでした。 お仕事の方もなかなか巧くいかないことばかりで、かなり行き詰まり。 気質的に向いていない内容にシフトして行っているのだが、向いていないと言っていられない。 しっかり向き合っていかないといけないのだが、対象が曖昧なことが多いんだよなぁ。 一歩どころか五歩くらい立ち止まらないといけないが、即断即決の気が根本にあるのがいけない。 慣れもあるのだろうけれど、どうなんだろう、うーん。 公私ともに笑えることないね。 結構しんどいな。 安土整備 −2025年4月6日 弓道場の安土整備。 何年振りなのか分からないけれど、ほとんど土を盛っただけの状態からある程度知っている安土の状態になった感じ。 久々に運動したなぁ。 ![]() 昨日は自転車で武庫川辺りを散策。 川沿いの桜や神社を観てきました。 写真は白山姫神社、ククリさんところです。ガラスが海沿い特有ですね。 小春日和で良い散策でしたわ。 今期アニメ感想後半戦。 ・シャンフロ2期:また良いところで終わる。 ・サカモトデイズ:最終回見逃したが、あらすじを思い出すのが微妙なほどに中身が薄かった。失敗じゃね? ・ユーベルブラッド:うん、冒頭で終わった感じかな? 何がしたかったのか分からん。 そんな感じでした。 そして春からアニメだけれども、 ・LAZARUS:こういうのが良いんだよの代表作。今後が楽しみ。 ・おっさん剣聖:1話切りしようとしたが案外良い作りでした。 ・淑女ロック:最近の歌って踊るのは観ることなく切っているが、いい匂いがしたのでチェック。トリガーっぽいな。 ・ヤンマーのやつ:新しい試み満載なのでチェック。案外王道。 ・鬼人:2話で切るかと思ったが、案外面白そう? ・ユアフォルマ:なんとなく引き込まれて観てしまう。内容はありがちか? ・ボールパーク:いいじゃないかいいじゃないか ・九龍:雰囲気が好き。 ・ガメラ:案外行けるかもしれん。 このあたりか。 他にもMONOとかも始まるようだけれど、LAZARUSの出来が良かっただけに他があまりぱっとしない感じを受けてしまいますわ。 そんなところで。 池田散策 −2025年3月29日 日本酒「呉春」で気にかかっていた池田を訪問。 JR川西池田まで行って、そこから歩きました。 早速降り立つと、騎馬武者の像があります。 清和源氏発祥の地とのことで、来週はお祭りあるそうで。 そこから東へ歩きます。 ![]() ![]() 訪問ルートは、藤の森稲荷→小戸神社→猪名川→呉服座→池田の町並み→呉春の蔵元→池田文庫→星の宮→池田城→改装中の動物園→伊居太神社→五月山登頂→小林一二三住居跡→ビリケン様→呉服神社。 池田の町並みは歴史ある趣で小道が多く、上品な感じを受けます。 その中に呉春の蔵元や寺社仏閣があり、散策するには良いところですね。 かつて渡来の服飾職人を招いて神格化したことでも有名であり、謂れなんかはなかなかロマンチックではあります。 五月山は写真の鳥居のある秀望台からの景色とシチュエーションは一番でした。 頂上付近の日の丸展望台はそこまででもなし。時間と労力を考えるとちょっとかかりすぎ感がありました。 全般的に残念だったのは呉春を買うところがなかったこと。 蔵元はマジ蔵元なので販売してませんでしたわ。 ![]() ![]() 池田城では琴の実演もしていたりして、桜と相まって華やかな気持ちになれましたよ。 最後に寄った呉服神社は「くれはじんじゃ」と読みます。織物の神様で、ステンドグラスの外壁が鮮やかでした。 全般的に良い感じに包まれた街でしたね。 今期アニメの感想前半戦でも。 ・ギルドの受付嬢ですが残業は嫌なので以下略 思ったよりも造りが良かったです。OP,EDも良くて、中々侮れん。ノリはちょっと昔かもしれないが。 ・メダリスト 情熱が作り上げた作品。作者もそうだが、当てられた米津とかそれに当てられた羽生とか色々すごいな。6級合格まででしたが、2期もあるようで期待大。 ・日本へようこそエルフさん エルフさんが可愛い。中身はあまりないなぁ。 ・トリリオンゲーム Dr.Stoneと運びが似ていると思ったら原作者が同じだった。普通に面白い作品です。 ・Dr.Stone アメリカ遠征の話。トンネル掘るのは早すぎじゃね?とか色々思うが、面白いから良し! ・悪役令嬢転生おじさん 良くあるタイプかと思ったが、おじさん要素が強すぎて面白かった。親目線になりますよね。 ・異修羅 2期だが、やっぱりキャラ紹介で終った感が否めない。そういうのも最近の風潮ではある。 ・ベヒ猫 何も考えずに見るタイプ。そして半年後には覚えないない。でもこれはこれでありか。 ・るろうに剣心 京都の火災止めるところまで。悪くないが原作以上でも以下でもない感じ。 あっという間に4月ですね。 大阪に来てから9か月経つことになります。 早いようで遅いようで、といった感じ。忙しいのと、そうでもないことが混在しているのだろうな。 3月例会 −2025年3月16日 座射x1 四ッ矢x2の計10。 ×× ○○○× ○○×× の計5。 射を直していることもあり、先月はどうにもならなかった。 今月は射の形にもある程度慣れてきたので半分まではなんとか。 上押し気味な手の内をもうちょっとなんとかしないといけないが、矢勢が間違いなく強くなっている。 左右対称を体に覚え込ませて、もうちょい安定的なあたりが欲しいところです。 ちなみに4段以下の部で5位でした、6,7割の当たりで賞は欲しいところではありますが。 そろそろ花粉がきつくなってきました。 マスクしてなんとか今年もしのぎたいところ。 鼻水とくしゃみがなぁ。 アニメ「チ。」を観終えました。 コペルニクス以前の地動説を異端とする弾圧の時代の話。 主人公が4世代に渡って変わるのはなかなか見もの。 なんというか、宗教の庇護の下に生きていないから分からない感覚があるが、同調圧力の最たる時代だなぁと。 あと教えがどんなに優れていたとしても、運営しているのがダメな奴らだったら、総体的に腐るよね。 そんな時代の中で「自分」を持つことはやはり誇り以外の何物にも代えがたいものなのだろうなぁ。 梅 −2025年3月8日 近所の寺社をはしご。 梅のそこそこ有名な場所が多く、花を香りを楽しみました。 ![]() あと尼崎城の公園にソメイヨシノの小さな木が1本だけあり、満開。 日当たりが良いのだろうなぁ。 小春を感じましたわ。 色々 −2025年3月2日 先週の三連休は仕事ついでに実家に帰省。 ただバタバタしていただけのような気がしないでもない。 やっと落ち着いての今週末は、散髪と眼鏡の新調。 腕時計の電池交換やら溜まりまくったYシャツのアイロンやら。 昨日は晴れていたので、久々に布団が干せました。 …なんだかこんなんばっかだな。生活感しかねぇ。 今日はゆっくりしますわ。 アニメ「ドラゴンボール DAIMA」を観終えました。 鳥山先生も最後まで見届けたかっただろうなぁと。 内容的には王道中の王道。 メインメンバーが子供化して弱体化なんかはパワーバランスが取れていて良かったかと。 未知の世界のワクワク感とか、そんな演出はやはりうまいと思いましたね。 映画「沈まぬ太陽」を観ました。 渡辺謙の好演で、原作は山崎豊子という失敗があるはずもない作品。 日航機墜落事故を含めた大手航空会社の中でのお話。 山崎氏のこの小説は読んだことないけど、相変わらずこの手の話は巧い。 映像化できたこの作品も巧い。古いけれど間違いなく傑作でしたわ。 「業天、お前は可哀そうな男だな」 権力しか見れなかった男への謙さんのこのセリフが一番印象に残りました。 全く方向性が異なる人間同士、どこから見ると幸せなのか? ただ価値観が異なるので、あながち本人は可哀そうではないとは思うが。 癒しの光を放つ沈まぬ太陽。 主人公もしかし、己を曲げなかったせいで哀しい人生なんじゃないかなぁ。 そんなお話。 近所の天神社の梅林が良い感じに咲いていました。 香りが良いねぇ。 今週も頑張って行きますかね。 立花 −2025年2月16日 JR立花駅まで散策しながら歩きました。 市役所の位置やら、尼崎駅からの西部の地理をある程度把握。 しっかし、この辺は住宅地がメインですね。 下町感が強く、慣れると住みやすいと思います。 帰り道には駅前で買ったタコ焼きを頬張りつつ。 結構歩いたな。 2月射会 −2025年2月11日 今月は座射の月。 1手座射+2手座射x2の計10 当たりは1のみ。 うーん、的前に立つと自信がないのが問題だな。 馬手の動きを変えたことで弓手が力んでしまっているのは分かる。 悪い方向には行っていないので、あとは体を慣らして左右均等を徹底するだけかな。 縦断 −2025年2月9日 ふと梅田から玉出まで歩きました。 なんとなく歩きたかったからですが。 大阪駅から第4ビルの脇を通り、市役所前でミャクミャクを観た後、川沿いにちょっと歩いて南下。 前から気になっていた少名彦神社へ。 中国の神農王も祭る薬の権能のある神社でした。ビルの谷間にありますね。 ![]() ![]() お参りの後にさらに南下。堺筋本町の有名な文具店で一枚。黄金の大黒様です。 ここからなんばをスルーして日本橋方面へ。 道具筋も前から気になっていたので徘徊。業務用の小物ならここに来れば大体揃いそうです。 そして日本橋と言えば恒例のオタク通り。相変わらずカードショップが多いですが、その外れに「執事眼鏡」屋さんがありました。 敷居高くて入れない。今度眼鏡を作ることがあれば来ようと思います(仕事帰りにでも)。 ここから新世界へ向かうのですが、本来の電気街を通ると着物関連のお店がいくつか。 その1軒でいい感じの着物が1650円で販売。丈がちょっと小さいが、幅は問題ないので弓道用に購入。 思いがけない出会いでした。 新世界では通天閣を見上げ、一気に南下。 天王寺を左手に、商店街を進むと過疎化&薄暗い。 五大龍の結界(?!)を確認後に飛田新地を抜ける。 この付近は空気が澱んでいるというか、良い感じがしないところですね。 結構歩くと天満宮にたどり着く。なんかちょっとほっとした感じ。 路面電車と並行して歩き、見つけたビックボーイで昼食。 サラダバーを久々にしこたま食べました、晩御飯いらんな。 ![]() ![]() そして一応最終目的地に設定した阿倍野神社に到着し、旗上稲荷にもお参り。 ちなみにこの神社は晴明関連かと思ったら、歌人の北畠氏を祭る神社でした。 写真を一枚。 最後に生根神社に寄って、四つ橋線で北上して帰宅しました。 良く歩きましたが、やっぱり寒いね。 映画「翔んで埼玉2」を観ました。 前作に負けるとも劣らない濃さ。 内容的には前作を関西に置き換えたものだが、明るい笑いが出ましたわ。 今関西に住んでいて、うん、あるある的なのも感じました。 さすがに3はないだろうなぁ。 運転免許更新 −2025年2月4日 誕生日休暇を使って、朝一で阪神免許センターへ行ってきました。 尼崎から伊丹まで電車に乗り、並んで講習を受け、さくっと切り替え。 今回、青色に戻るんですよね。許すまじ、一時停止で物陰で張っていたアイツっ。 伊丹では城跡くらいしか見るところがなく、あいにくの火曜日で色々定休日だったみたいなので早めの帰宅です。 帰宅後、時間がたっぷりある上に、外が寒すぎるので部屋でおとなしくすることとする。 ノートPCのOSがXPなので、地デジチューナーにつないで動くかどうかの検証をする。 …一応、映るな。 一応というのはマシンパワーが弱いのでカクカクな映像なこと。 器械は壊れていないということなので、TV TESTの設定がおかしいのか? 色々試したり、MonsterTVのチューナーをいくつかのVerで入れてみたりしたが切り口が見つからず。 分からんな、これは。 まぁ、一日まったりしておくとしよう。 誕生日 −2025年2月2日 半世紀生きました。 大きな病気や怪我もなく、なんとかといった感じですが。 あと半世紀は生きないとな(ぇ ![]() ![]() 近所にある皇大神社で節分際があったので行ってきました。 今年は土日の関係で一日早いみたいですね。 ここの神社では今年から厄払いに弓の儀式を取り入れまして、尼崎の弓道連名から2名参加でした。 境内に仮設された矢道の先には2枚の厄札の板。 それを射抜くのですが2人とも甲矢で成功。 板の裏に仕組まれた紙吹雪が綺麗に舞いました。 その後、豆まき。 結構飛んでくるので帽子で受けていたら、今年投げて食べるくらいの豆は集まりましたわ。 晩酌でいただこうと思います。 その帰り道、スーパーで買った細いロールケーキをバースデーケーキ&恵方巻きの代わりに食す。 んー、節分ですなぁ。 フジテレビ −2025年1月29日 月曜日の夜中にTVつけたらまだやっていた。 10時間越えの会見でリアル放送していたとのこと。 観ていてそれなりに面白かったです。 まずコンプラとかガバナンスがない。いや、あるのだろうけど口だけ。 あと何も準備していないような中身のなさ。勢いだけで突破しようとしてたのか? 女性を守るためというキーワードばかりを並べていたが、それを盾に何もしていないと言うか面倒だから何もしなかったというのが多分実情。 そして参加した記者達のレベルの低さ。 質問だと言っているのに、なんで延々と自分の感想を垂れ流してるんだ、こいつら。 なんかネットメディアとかユーチューバーとか、そんなのも混じっていたらしい。 そんな全ての登場人物がどうしようもない出し物ゆえに、着地点が見えずある意味で面白かったです。 企業と時代の悪いところを凝縮したような会見でした。人の振り観て我が振り直せ、ですね。 PSP「タクティクスオウガ」のLルートに入りました。 カチュア姉さんはこのルートでも相変わらずの自己中心派でブレませんね。 比較的敵が全般的に弱く、さくっと進められます。 ヴァイスと合流まで到達。Lvは万遍なく上げていて平均は25。 でも何人かのメンバーの忠誠度ががくんと下がってる。なにかしたか?? 風吹岩 −2025年1月26日 昨日は風吹岩を観に行ってきました。 場所はJR芦屋駅を下りて北へ。ロックガーデンと呼ばれる地帯の先にあります。 芦屋の屋敷群を抜けてしばらく行くと、高座の滝と呼ばれる修験者が使っていそうな場所に。 ここからがスタートです。 ![]() ![]() 山道というか、半分崖登りでした。 滝から1000m先に目的地があるのに、道が険しすぎてなかなかたどり着けない。 途中で何回か休みを入れてどうにか到着。瀬戸内も見渡せる絶景です。 風も強く、山道で火照った体が一気に冷却。堪能しました。 ちなみに猫がおりまして、結構有名らしい。 お世話する人がいるようで、トラ猫の一族を見ることが出来ました。 猫要素も堪能し、ここから金鳥山を経て保久良神社に出て下山。 下山ルートは結構穏やかでした。言い換えるとルート逆だとあの崖を降りることになるので、ちょっと無理だったなぁ。 帰宅後、近所の銭湯でゆっくり体をほぐして温めましたわ。 PSP「タクティクスオウガ」をプレイしてまして、Cルートでエンディングまで到達しました。 スーファミ版とエンディングも概ね同じですが、オリビアのくだりが追加されているような? この後のエクストラシナリオもあるせいか、船で海外に旅立つシーンで彼女がデニムを追いかけるカットがなかったですが、代わりにランスロットのカットが追加されていましたね。 今はカノプーの妹を仲間にし、ディバインナイト作成のために遺跡へ向かおうと思います。 その後にLルートかな。 今期アニメを絞りました。 ・ベヒ猫:ゆるい筆頭 ・SAKAMOTO DAYS:さすがに出来は良いか ・メダリスト:純粋に面白い ・受付嬢:意外にも出来が良い ・ユーベルブラッド:これまた結構古い作品をアニメ化したなぁ ・異修羅2期:一応チェック ・悪役令嬢転生おじさん:おじさん成分が高いのが高得点 ・DrStoneアメリカ編:マシンガンとか無理がないか? ・エルフさん:ゆるい次点 あとは前回からの続きで、DAIMA、トリリオンゲーム、るろうに剣心・京都編、チ。、シャンフロは継続で。 結構ありますね。 まったり −2025年1月19日 土曜日は寒かったですが、本日日曜日はやや暖かめ。 寒いと行動力が−20くらいされるので、その辺は何とか気力で対応するしかありません。 そんな昨日は梅田まで散髪に出かけ、その足でスカイタワー近辺をお散歩してきました。 この辺りは大々的に開発中の地区らしく、かなり開放的になっていますね。 スカイタワーに登りはしなかったですが、地下は昭和初期を模したレトロな通りになっているので結構オススメです。 明るさも含めて良い雰囲気に仕上がっているわ。 写真はダイマルの13階にあるニンテンドーのお店での等身大?リンク。 この階層はポケモンとかカプコンも入っていて、人でいっぱいでしたよ。 ![]() ![]() あともう一枚は、大阪駅西口にあった噴水小僧のステンドグラス。 JOJOですね、大阪駅の新たな観光名所にと作られたそうです。 たまたま通りかかって観れました。偶然って素晴らしいですね。 そして本日は弓道の修練の後、阪神の尼崎まで足を伸ばしてお好み焼き定食を食しました。 たまに食べると良いものです。お好み焼きとご飯というのはなかなか関東人には珍しい。 その後、尼崎城のタダ券があったので入城。 完全に鉄筋コンクリートですね。あと見所は…特にない? 2階の尼崎城とその周辺を紹介するVR映像はとてもよかったです。 それ以外は子供が喜びそう? 忍者の扮装とか武器とか触れたり。 ちなみに竹弓が無造作に置いてあり、弦の向きが素人らしく逆だったので弦輪から作り直しておきました。 なにげに20kgに近い弓力ありそうな弓でした。でも笄が多数発生していたので、実用は出来なさそうでしたが。 そこからふらふら散歩して帰宅。 平和な土日でしたねぇ。 初射会 −2025年1月13日 本日は尼崎での初射会。 最初の座射1手は×○。1本目は6時にかすりました、おしい。 午後からはかるた的2射、扇的1手、金的1射を全て外す。 惜しいんだが…当たらなければ同じです。 ちなみに金的は誰も当てられず。 最後に残った的をまとめて並べて。 1射でかるた的に当たり終了。イノシシ柄でした。 尼崎は手が込んでますねぇ。あと全員プレゼントはグミと温泉の素でした。 重さはある。 ![]() ![]() 今更ながらに遅めの年賀状を出しました。 カラーインキを入れ替えるも、さすがに使いまわし過ぎてもう出ない。 黒はいけるので、墨絵にしましたが。 カラーインキのカートリッジは買うかなぁ。 雪降りそう? −2025年1月9日 ここ大阪もそろそろ降りそうな雰囲気。 空気が冷たいです。エアコン効かせまくりですね。 さて年始最初の一週間中ですが、熱がすぐにぶり返しました。 薬と睡眠でなんとか重症には至らず。仕事も休むことなく出社していますが、ギリギリといった感じ。 現段階では体調は大丈夫そうですが、なんとなく万全ではない。 ただの風邪ではなかったのかもしれんが、インフルにしては症状が熱と喉痛いくらいなんだよなぁ。 ともあれ、土曜日にゆっくりしたい。あと一日なんとかクリアしないと。 ちなみにお仕事は1日目からハード。なんか年々仕事強度が上がってないか? あと質の方向性が変わっているので、すごくやりにくい。なかなか慣れないなぁ。 何とか頑張って行くが、報いが見えないんだよなー、それが厳しいところです。 しっかし寒いな。 年始 −2025年1月5日 あけました、おめでとうございます。 今年も一年よろしくお願いします。 年始1日目はいつもどおり、着物を着ての近所の寺社仏閣参り。 北野天神社には行っておかないとですね。 2日目は午前中に弓道の初稽古。 ようやく慣れ始めて当たりを見出そうとしていた竹弓。30射目前位に内竹の上半分が剥がれる。 がーん、だな。まぁ下半分は昨年やっていたのでいつかやると思っていたが、初日かよ。 帰宅して前回同様に修繕を施す。 午後は友人と川越初詣&呑み。毎年趣向を凝らす氷川神社にておみくじ引きました。 いもほりおみくじをトライ。芋のキーホルダーにおみくじが入っています。結果は中吉。 周囲は変化やトラブルは多いが、自身とその周りは気にかけている限りは平和であるとかそんな感じ。 悪いことが書いてなかったのが良いですね。 3日は甥と姪襲来。ある程度遊んだ後、体力切れなのか熱が出る。 そして風邪引きました。ダメじゃん。 かなりへばりながらも昨日4日に大阪に戻り、本日仕事前で何とか体調を戻しました。 今年はまだ年賀状を書いていないので、今週中に書かないとなぁ。 会社メンバーには会社から「年賀状廃止令」が出たので良いとして、他には出さないとなぁ。 とりあえず体調が万全ではないので、やることを考えながら部屋でまったりしながら書いています。 気合入れに銭湯でも行くかな。 |