Log
バッティングセンター −2022年7月30日 友人と池袋のバッティングセンターへ。 建物ごと改装しており、なかなかいい眺めでのプレイ。 久々に当てると、なんというか気持ちいですね。 その後、呑み。お盆休みの旅程を決める。 そんなこんなで群馬県B級スポットの旅に決定です。 今期のアニメにて切り2点。 ・はたらく魔王さま2期:アラスラムス推しは分かるが、ノリが昭和で行動につずつ間を感じず5話?で断念。 ・最近雇ったメイドが怪しい:昆布わかめなので面白いかと思ったが、ノリがずっと同じでキツイ。2話で断念。 そんな感じ。キュルガは良いね! Story Maker −2022年7月24日 7月の定例射会でした。段位ごとの階級戦です。 2手x2回の立射にて。×○○○ ×××× の3/8でした。 2立目は慢心からの焦りですね。穴があったら入りたい、というかちょっと崩れすぎです。 さらにこの先に展開があり、3中が私と中学生姉弟の3人ときた。 1,2位は決定済み。3位決定戦の開始と相成りました。 勝っても負けてもダメなヤツですね、誰が仕組んだ? ともあれ1本の遠近勝負です。 手を抜くわけにもいかないと、1立目の私は12時方向にギリ外れ。1cm下だったら当たった。 おっさんが外し、当てれば3位の姉弟。希望を見出して放つが…2人とも随分外すなぁ。 結果、おっさんである私の勝利。この着地点は正解なのか?? 姉弟視点からだと、3位を狙えたが大きく外して残念な結果だった、という感じだろう。 多分、勝負事として学ぶことは大きかったと思いたい。 私視点だと…なんだこれ? 色々釈然としないものを胸に抱きつつ、3位のハニーピーナッツ缶を眺めるのでした。 これ、酒のつまみじゃん。中学生がもらっても嬉しくないやつだよね、結果的に収まるところに収まったのか?? 誰だよ、こんなつまらんシナリオ書いた奴は、と言いたい次第です。 あと色々とケチがつく一日でした。 なんかどこかで何かが抜けていて、大きく足を引っ張る結果となる。 片付いたと思ったら、まだ抜けていて問題は継続とか、そんな感じが複数。 なにかがおかしい。初めからボタンが掛け間違っているようなそんな違和感。 ペダルは漕いでいるけれど、空回りしていてむしろそこは坂で後ろに進んでいるような錯覚。 今はただ、なるべくダメージは少なくするしかないのだろう。明日はきっと解消しているさ、と期待して。 思うところ −2022年7月23日 安部元首相の狙撃事件から2週間。 この時代に暗殺なんてあるのか? SPはどうした? 平和ボケ過ぎないか? とかとか、色々出た2週間でした。 氏の国策の進め方としてはまっとうであり正道、故に国士であったと思う。 また3期目とかあるかとも思っていたが、そこへきて暗殺死。 それも統一教会絡みとか、国際問題になってもおかしくない一件だ。 ただ問題の後回しとか、都合の悪いものは避けるとか、むしろ使えるものは使ってきたツケのようなものも感じえない。 統一教会が金で問題を起こしていたのは当然分かっていたし、マスコミに取り上げられた過去もあったが、一過性のように当時話題からさっと消えてしまった。 おそらく金でマスコミを黙らせたのか何かだろうし、あいつらを日本に引き込んだ一端に岸の手もあったようだし、結局安部氏はその一族でもある。 そのつながりからか、教会関係団体にコメントを送ったのだろうし、結果的に広告等のような役割も演じることになる。 その報酬は選挙運動とかでのボランティアなのか、票そのものなのかは分からないが、何もないとは言えないとは思う。 邪推でしかないが、多分おおむね間違ってはいないのではないだろうか? これを因果というべきなのかどうかだが、結果的に凶刃は彼に向けられ、様々な運の悪さも手伝って死に至る。 彼の死により統一教会に限らず宗教団体への課税見直しを始めとする改正が入ればいいのだが、おそらく現状維持のままだろう。 最悪、統一教会の後を継いでいる元団体へもお咎めなしで話題は終息する可能性もある。 金と人、結局はこれがモノを言うのだと思う。公明党なんかモロそうだし。 今の政治家層が全部飛ぶか、宗教団体への恩恵をなくすか、我々全員の意識を変えるかをしない限り、きっとこのままだろうなぁ。 ことなかれ。一般市民に余裕のない現在、この一言に至るのだと感じた次第です。 コロナの第6波。 とうとううちの会社のウチの部内でも猛威を振るい始めました。 10人ちょっとの部署で3人感染。7日間の隔離です。 完全に気を抜いて、お客と飲み会とかじゃんじゃかやってたからなぁ。 ちなみに私はある程度予測していたので、飲み会等は華麗にスルーしまくってました。 毎日、満員電車乗っててもかからないのである程度分かってきたのは、 ・マスクはする ・しゃべらない ・密集しない ・口に物は入れない この中で2,3個を同時に破るとコロナにかかるね。 というかこれをできるだけ守ってれば滅多にかからないどころか、風邪すら引かない。 年に一度は風邪をひいていた私が、コロナが流行ってから一度も風邪を引いていないのはおそらくこの辺だと思う。 ともあれ、この騒ぎはまだまだ続きそうですねぇ。 暑いのか涼しいのか −2022年7月18日 この一週間は大雨とかゲリラ豪雨とかで梅雨戻り?というかそんな感じで。 涼しいのは良いが、晴れると灼熱です。 そんなこんなで三連休。弓道の修練とか久々の銭湯とか、ゆっくりしてました。 9月に3度目の正直で三段の昇段試験を受けるので、筆記試験を片付けまして。 先週久々にあった土曜講習会といい、改めて見直す点があり、そんなのも貴重ですね。 写真は本日行った金仙寺での蓮の花。 それとお散歩途中に撮った鉄塔とそろそろ夕陽?です。夏だね! ![]() ![]() 今期のアニメピックアップ! ・オーバーロード4期:無敵骨太郎。そろそろ脅かす勢力が欲しいのだが。 ・異世界おじさん:とうとうアニメ化か。一番面白いかと。 ・メイドインアビス2期:映画見ないとちょっと分からんかも。録画してあるので観ようと思う。 ・はたらく魔王さま2期:すでに1期がいつやったのか覚えてないし、内容もあやふやですが。 ・よふかしのうた:Creepy Nutsアニメか? ただセンスがいいし、作画もすごい奇麗だなぁ。 ・それでも歩は寄せてくる:山本崇一朗アニメ。枠でもできたのか? ・惑星のさみだれ:懐かしい題材だな、おい。なんか似たアニメあった気もするが、原作知ってるので混ざってるわ。 ・コードギアス2期:戦略とか戦術とかを地味に用意したルルーシュがゲーム盤ひっくり返されて慌てるアニメ2期 ・うたわれ3期:順調に進んでますね ・リコリスリコイル:構成が非常に巧いアニメ。これが下手だと内容共にどこにでもありそうな糞アニメだったと思う。 ・ユーレイデコ:電脳コイルの未来版? 湯浅監督に期待大。 こんなところか。サマータイムレンダは継続録画で。あとダンまち4期もあるようなので、これも確認ですね。 クソ暑い −2022年7月2日 今週も名古屋に止まり出張。 6月なのに猛暑日で、そんな中で展示会説明員。 ホテルの岩盤浴とサウナが救いでしたわ。 写真は駅前の謎モニュメント。なんか移転先でもめてるみたいね。 ![]() 今期アニメの感想でも。 ・パリピ孔明 今期一じゃない? OP,EDや劇中歌も良かったし、孔明×プロデューサーとか発想が飛んでてよかったです。 ・古見さん2期 手抜きがないのが良いですね。1期から続く透明感のある展開や画像が好きです。 ・であいもん ほのぼの系だが、ほのぼのして終わった。結局センパイは何してるんでしょうね? ・盾の勇者シーズン2 毎回こいつ自爆してませんか? あとオストにそこまで感情移入しているのがちょっと分からん。 ・骸骨騎士 何も考えずに観れるのが良い。なんか伏線とかあったけど、特に触れることなく終了。そんな感じでいい。 ・阿波連さん 男女逆だとかなり痛い人だなぁと思うが、こういう展開に持っていける発想は好きです。 ・Spyxfamily 1期ということで2期にも当然期待。OPとかEDが大御所なんですが、それをしっかり扱える自力がすごい作品でした。 ・ヒーラーめんどくさい 原作の流れるようなボケツッコミが好きですが、1話辺りはなんか流れが死んでいた。中盤から良い流れで後半はアニメオリジナルとなりかなり面白かった。 化けた作品だと思います。 ・まちカドまぞく2期 フィジカル系魔法少女が回を追うごとに脳筋になっていくような気がする。新キャラ登場で楽しめる作品でした。 ・くノ一ツバキの胸の内 男に関する知識が皆無なのに夢を観れるのがやや謎だが、それ以外は普通に可愛いキャラたちがわちゃわちゃする作品でした。 サマータイムレンダは撮り溜めているので、後でゆっくり観ようと思います。 そんな感じで。 シンコースポーツ杯 −2022年6月26日 シンコースポーツ杯でした。 立射2回で8射です。 ××○○ ○××○ の羽分で4中でした。40人中16位でしたわ。 前回5月の射会と同じく、半分は当てるが目標だったのでそれは達成。 でもあと1〜2本あたりが欲しいね。 弓手の押しが足りないか? そして梅雨明け。 暑い、6月でこれとは気が滅入ります。 久々に射会後の宴会を開催。 弓話で盛り上がりましたわ。 土日 −2022年6月19日 弓道の修練と休息の土日です。 そんな中でFC版ウィザードリィVをクリア。 ダイヤモンドの騎士になって、隠しボスのデーモンロードも倒しました。 相変わらずやり込み要素の強いゲームです。 そんなこんなで。 東京大神宮 −2022年6月16日 お仕事で外回りしているとき、出くわす。 飯田橋と水道橋の間にあるんですね。 参道の入り口には、山田弓具店もありました。ここ、中学生の時に弓とか買いに来たところだわ。 ![]() 帰りも前を通ったので、簡単にお参り。 なんか芸能関連の人が良く来るらしい。 あと日本で初めての神前結婚式をしたところだとかで、縁が良くなるだとか。 雰囲気が良いところでした。 名古屋出張 −2022年6月15日 久々に名古屋泊りでの出張です。 伏見のビーズホテルに宿泊。ここは大浴場とサウナ、岩盤浴にマッサージ機もあるのです。 結構くつろげましたわ。 ![]() 翌朝、名駅まで歩く。 ナナちゃん人形を見学。ちょうどメーテレの朝の番組のロケに出くわしました。 そんな感じで。 お仕事は異様に忙しいのが難点です。 菖蒲 −2022年6月12日 恒例の北山公園での菖蒲祭りを観てきました。 今年は出店も出て、久々に賑わっておりました。 ![]() 花の紫色が何とも綺麗ですねぇ。 撮り溜めていたアニメ高木さん3期を一気見。 もう結婚しちゃえよ! あ、将来するんだっけか。 3期は高木さんの嫉妬面が見れて尊かったですね。 とか、そんな感じで。 今年のふるさと納税を開始。 まずはいつも通りに横手市から。 いぶりがっこと日本酒を楽しみにしようと思います。 パンダ −2022年6月4日 色々あって上野動物園に友達とともに行ってきまして。 シャンシャンは見れなかったけれど、パンダは見た(どういうこっちゃ)。 ![]() 後ろ姿しか見えなかったけどなー。 あとハシビロコウは相変わらずオーラが凄かった。 こういうのも、たまにはいいね。 帰りにアサヒ弓具で交換用の握り皮とあんこのゴムを購入。 さくっと直すとしますかね。 久々のゴルフ −2022年5月22日 昨日はコロナ前振りに会社メンバーでゴルフに行ってきました。 まぁ逝ってきましたと言った方が良いかもしれんが。 大宮カントリークラブにてくれない‐あかつきコースを回り、75-85の160でした。 叩きすぎだわ。 運が悪いことに終始雨に見舞われ、午後一は結構雨降ってました。 あとグローブがカビ生えてて加水分解。 パターとチッパーのグリップも加水分解を起こしており、文字通りぐちょぐちょでした。 後で修理しないとですね。ドライバーとユーティリティーのヘッドカバーも死んでいて、月日は武器ですね、マジで。 ちなみにこのゴルフ場は矢切の渡しあって、ちょっと面白かったです、はい。 今週は会社のプライベート展示会が2日間あり、結構力入れていたので疲れ果てました。 そこにゴルフでいつも通り以上のスコアと装備品の破棄&修理。 おまけに跪坐のせいであろう、弓道の審査は落ちていて、なんだかなぁといった感じです。 なかなか結果につながらないなぁ。 一日遅れて今日は晴れたので、昨日の雨で濡れたもの等の乾燥と修復をば。 まったりと家でゆっくりしていましたが、なんか近くで羽音がうるさいので見回してみたら。 クロスズメバチが巣作りを始めていまして。おいおいと、悪いが駆除です。 軒下に作っていたところを初期段階で落とさせてもらいました。 まだ女王一匹で飛び去ってくれたので、彼女にはどこか森の中で再起してほしいなぁと思います。 また、ハトも庭木の中に巣作り始めてるっぽい。勘弁してほしいなぁ。 前に同じようなところでヒヨドリが巣づくりしてて、結局野良猫にヒナ食べられてたし。 この世は人間のものではないけれど、お互いに不幸にしかならないことは避けたいものです。 審査 −2022年5月15日 日高にて参段の審査でした。 4立目でしたが、跪坐がもたず。3立目までが限界だわ、これ。 とりあえず甲矢は奇麗に入りました。乙矢は11時方向に外れ。 射自体は悪くなく、体配もまぁまぁかと。ただとにかく跪坐がもたなかった。 んー、どうなんだろうね? 正面から見て正座になってしまっているのが気づくかどうかだが。 受かってたらラッキー、落ちてたら次回3立目以上を希望だなぁ。落ちとか絶対無理だわ。 ![]() 北山公園を散歩。 菖蒲はまだ開花せず。ただ管理されてないのは咲いているので、来週再来週が見ごろなのかも。 未だに跪坐の影響でプルプルしている両モモを叩きつつ、歩いてましたわ。 そんな日曜日。 5月射会 −2022年5月8日 GW最終日です。 6日は会社だったので、普通の土日のような感じでしたが。 本日射会で、座射x1、四ツ矢x2で10中での勝負です。 結果、〇× 〇〇×× 〇××〇の5中。 1,2位決定戦が6中だったので、3位決定戦に進出。 3名の遠近競射にて中るも、真ん中には届かず。 まぁ、半分まで行ったのでちゃんと成長はしているか。 来週は参段の審査なので、この調子で行きたいものです。 そんなGWの〆でした。 香川離島の旅 −2022年5月4日 5月2〜4日の3日間を使って、香川県離島の旅をしてきました。 全旅程、天気も良くて気持ちいい旅日和でした。 初日はまず飛行機にて羽田〜岡山桃太郎空港までひとっ飛び。 そこから岡山駅までバス〜JR宇野駅まで出ました。 ![]() ![]() ちょうどお昼だったので、宇野駅近くの萬福軒に入り、鯛塩ラーメンをいただきます。 地元で捕れたチヌのダシがよく効いた、優しい味わいの塩ラーメンでした。かなり旨い。 食後、宇野から直島まで始まる芸術鑑賞の開始となります。 まずは宇野にあるチヌの像。漂流物を使用してのかなり目立つ鯛となっています。 青空に映えて壮大でした。 ![]() ![]() ここから高速艇に乗って直島の宮浦港まで。ここからが香川県になります。 現代アートの聖地というだけあり、あちらこちらに妙(?)なモニュメントが。 ちなみに月曜日だったので、美術館関連はすべてお休みでした。地下美術館はちょっと気になったけど。 降り立った先でいきなり草間彌生のかぼちゃの登場です。 ちなみに中に入れます。 宮浦港付近にはいろいろとモニュメントはありますが、これが一番インパクト強いですね。 ![]() ![]() 街中を歩くと、派手な銭湯発見です。I LOVE 湯というらしいです。 これが現代アートというものか…。 小腹が減ったので売店で甘いものを購入。塩キャラメルです、結構しょっぱい、でも甘い。 ![]() ![]() バスで役場前まで移動。そこから直島港付近を散策です。 古民家の再生とか、家づくりの経過過程を見せたりとか、色々。 アートと言わないと分からん気もするが、天気がいいので気分も良かったので良しとします。 ここから海岸線を南に徒歩。天皇下を経由してつつじ荘〜ベネッセのアートサイドに入ります。 ここに有名な草間彌生のかぼちゃの別Verがあったのですが、なんか波に流されて土台だけ残ってました。 これはこれで貴重か? ![]() ![]() 他にも風に揺れるモノリスっぽいのがあったり、異空間感覚が満載です。 横防経由で宮浦港へ帰還、結構歩いてかなりしんどい。 限定販売っぽいレモネードで喉の渇きを癒します。 ![]() ![]() 夕方、フェリーで高松港まで移動。 こうして初日の美術に触れる旅は終了です。 高松のビジネスホテルに宿泊し、夜は居酒屋でビールと鶏肉、地魚で乾杯でした。 翌朝、朝食に朝うどんです。7時にはやっていて、行列出来てました。 ちくわ天とうどん二玉のかけうどんで体力ゲージを増やします。 ![]() ![]() 本日の目的地はまずは女木島。別名鬼ヶ島です。 フェリーの乗り込み20分くらい。実は高松から4qくらいのところにあるのです。 なお写真は我々の泊まったホテル。最上階の浴場からは高松港からの景色が一望でき、朝の景色は素晴らしかったです。 で、女木島ですがここの目的地は島の中心部にある鬼ヶ島大洞窟です。なんでも鬼が住んでいたらしい。 まぁ鬼と言ってもこの場合は海賊です。当時の瀬戸内海は貿易の通路で、それを襲っていたようで結構儲かっていたでしょうね。 洞窟まで徒歩です。標高差があり、息を切らしながら登りました。 で、到着。鬼がお迎えしてくれます。 ![]() ![]() 洞窟自体は海賊たちが手で掘り抜いたそうです。結構広く、そして長い。 ちゃんと宝物庫エリアとかもあって造りはしっかりしていました。 洞窟の上は島を一望できる展望です。次の目的地である男木島がすぐ近くに見えました。 ![]() ![]() 展望に満足した後、次の船の時間が近いので急ぎ港へ戻ります。 そして15分くらいフェリーに乗って男木島へ。 この島も芸術とコラボして若返りを図ろうとしています。 島の半分以上が老人とのことでしたが、活気を感じて良い感じでした。 島内を散策しているうちにお昼に。 夕陽と猫の家にて、たこ飯をいただきました。たこが結構とれるようでそれを生かした料理ですね。 クセのない薄味醤油のご飯といった感じ。たこのぶつ切りが結構入ってました。 このお店からは港までを一望出来て、良い風も入ってくるテラス席でゆっくりできました。 猫もいて、撫でさせてくれましたよ。 ![]() ![]() 島内散策の中でタコつぼのモニュメントが。 中に入れて、夕方からは子供の秘密基地になるんだとか。 こちらのモニュメントは「箱舟」。 背景の海と相まって、訳の分からんこのセンスは好みです。 この島は島猫が多くおり、人に慣れた子が多かったです。 撫でさせてもらえてかなり満足でした。 心が癒されたのを感じながら、島の旅はここで終了。 ![]() ![]() 高松駅まで戻り、琴電に乗って終点の琴平を目指します。 高松にある玉藻公園は高松城跡で、お堀は海水です。 写真は琴電のホームから見えるお堀と公園のもの。 なんかちっこいフグが結構いましたよ。 電車に揺られて琴平に到着。金毘羅山があるんですが、時間的にちょっと登れないので参道だけ楽しみました。 ![]() ![]() 歩きながら「灸まん」をいただく。栗饅頭みたいな感じ。 そしてうどん学校にておやつ代わりにうどんをいただきました。 ダシしょうゆをかけるタイプのものを購入。レモンとダシしょうゆのハーモニーが良かったですね。 ![]() ![]() 参道を1時間程堪能後、JR琴平駅に移動して相棒の強い要請もあり坪尻駅まで。 秘境駅で数少ないスイッチバックを有した駅です。 あたりには何もなく、崩れた廃墟が一件のみ。国道までの道が半分崩れてました。 この駅、誰も使わないだろ……でも観光客は多いみたいです。 秘境堪能後、丸亀駅まで移動。 本日はここのビジホに宿泊です。ちょうど「お城まつり」をやっており、数多くの屋台が並んでいました。 やっぱりお祭りは気分が良いものですね。 写真はライトアップされた丸亀城です。結構城までは標高が高く、天守からは丸亀の町が一望できましたよ。 そんなこんなで2日目は終了です。 ![]() ![]() 最終日3日目は、まずは観音寺に移動して銭型砂絵を観てきました。 銭形平次は関係なく、家光公が視察の際に住人が「ここ何もなくね? 何かびっくりするもの作ろうぜ」的に一日で完成させたそう。 家光公も喜んだそうです。そんな謂れ。 あとこの辺、道真公もお仕事しに来たそうです。あの人苦労してるんだなぁ…そりゃ最後に九州に左遷されたら怨霊になって怒るわ。 基本、今回は徒歩の旅なので観音寺にも参詣。珍しい2つ霊場とのことでした。 歴史を感じさせるお寺です。 ![]() ![]() 管理が行き届いた浜辺も奇麗でした。 なんかこのベンチとか絵になるなぁと。 また、ここの道の駅には「勇者部」とコラボした町おこししてました。 ![]() ![]() 自販機にはヤドンが。やどんのうどんとか、そんな感じで。 観音寺を堪能後、最後の目的地である宇多津町へ電車で移動です。 駅近くで電動サイクルを借りて色々周ることとしました。 まずはゴールドタワー。無駄に金色です。127mあり、上層3階までが展望室。下は骨組みのみ。 観光用の建物ですね。ソラキンという催しを開催しており、入ってみました。 ![]() ![]() 空と金魚のコラボ。 2層それぞれでテーマを付けて行っており、青空と金魚の組み合わせは新鮮です。 金魚越しに見える瀬戸大橋も良いですね。 このふもとに塩田と、うたづ海ほたるもあり、また四国水族館は長蛇の列でした。 人が戻ってきているのを実感しつつ、自転車で次に移ります。 そろそろお昼なのでまたうどんを…と探すのですが、長蛇・長蛇・定休・定休となかなか入れません。 そんな中でセルフうどん「麺太郎」を発見。 結構走った甲斐もあり入れました(すぐ混んだけど)。 かけうどんとかしわ丼、イイダコの天ぷらをいただきました。かしわ丼は歯ごたえのある親鳥を使用した牛丼の鳥版みたいな感じ。 イイダコはかりっと揚がっていました。うどんは胃にやさしいお味ですね。大根おろし入れられたので、さらに食べやすく。 ![]() ![]() 満腹になったのち、瀬戸大橋記念公園まで走ります。 見上げると、いやぁ、でかいね。こんなん作る人間ってなに?ってなります。 ここから常磐公園のゆるぎ岩を目指しますが、塩竃神社までで時間的に断念。 宇多津駅まで急いで戻ります。 ![]() ![]() 今度は瀬戸大橋を渡る側になって岡山駅まで。新幹線で一路東京まで帰還しました。 新幹線は満席。岡山駅で買った白桃の酎ハイと、たことチーズのかまぼこ、観音寺で買ったポン煎餅をゆっくりいただきつつ半分寝ていました。 今回の総経費は6万円くらい。GWにしては安かったというか、観光特化しすぎ感があったかな。 天気も良く、暑すぎず、恵まれた旅程だったと思います。 やっぱり旅は良いものですねぇ。 GWです −2022年5月1日 さくっと始まったGW。今回は2日にお休み取ったので最大7連休。 そんなこんなで、あっという間に3日目です。 初日は生憎の雨。弓道の修練後に雑務をこなして終了。 2日目は快晴。久々のツーリングと行きました。 なんとなく秋川渓谷辺りを目指すも、途中の大多摩うまいもの館に到達。 わさび漬けを購入して「あー、でも秋川行っても戻ってくるだけだしな」ってことでそこから福生方面へ。 福生市に入り、田村酒造所でまぼろしの酒と銘打った「嘉泉」を購入。 ![]() おまけで酒粕もいただきます。 実は福生市が玉川上水の始点でして、バイクで通りがかりに見学。 全体的に川とみどりが綺麗な町でした。散策にはお勧めですね。 その後、青梅〜飯能〜日高〜入間と走り、入間のカッパラーメンを昼食に。 ブラックラーメンとライスTKGセットは太るね。 満腹になってから、所沢へ。献血をしてから久々に坂稲荷を観てきました。 子抱狐が有名らしく、私も言われて初めて気づいたのだけれど、お稲荷様の足元に子ぎつねいるんですね。可愛い… ツーリングは久々でしたが、この時期なのでツツジと山藤が綺麗でしたよ。 帰宅後にあまり歩いていないこともあって、近所の藤森稲荷まで散歩。 …雨で藤がほとんど落ちていました。ここ、咲くのが速いのか。 今年はここの藤の香りが嗅げなくて残念。 その足で業務スーパーまでお使い後、帰路にあるここ数年にできた元山口稲荷社を覗くと藤棚があった。 ![]() こちらはちょうど見ごろ。香りはほとんどない種類でしたが、リベンジ?完了です。 そんな2日目でした。やはり晴れているとアクティブになりますね。 そして3日目である今日は、午前中に弓道の修練。午後は明日からの旅行の準備と撮り溜めたアニメの消化等々。 それなりに忙しいお休みです。 ロシアとウクライナについて。 直接武力を行使するロシアが120%悪いのは当然だが、ウクライナも相当ダメなんじゃないのだろうか? 少なくとも遠い日本に対してだけでも、 ・昭和天皇とヒトラーとスターリンを並べて非難する動画を政府として発信(頭ピーマンか?) ・アメリカの議会で真珠湾攻撃を引き合いに出す(八方美人という言葉はウクライナにはないのか?) ・サンクス動画には日本がない(所詮白人しか人間ではない) といった感じで喧嘩を売ってきているとしか思えない。 歴史が分からないのなら口に出す必要はないし、そもそもコイツらは中国に空母売ってるし。 国民に罪はないというのも分からんでもないけれど、ゼレンスキーをリーダーに選んだのは国民だ。 遠い日本でもむかっ腹を立たせるくらいなので、多分ロシアとは日ごろからこんな感じだったのではないだろうか? そうだとしたら、ロシアの手を振り上げさせるだけのことをしたゼレンスキーにも当然非はあるし、情勢を見抜けなかった間抜けでしかない。 なお日本は平和だと思う。おそらく世界一平和だと思う。 だから日本の価値観で他国を語ることはしてはいけない。 例えば神様の悪口を言うとリンチに遭う国もあれば、絶対君主に反抗の態度を見せれば弾圧される国もある。 女性の自由のない国もあれば、子供のころから働かないと生きていけない国もある。 それは日本人の価値観では「おかしい」のだろうが、その国では大多数が当然と思うことであり、それらの国の人が日本を観たら「大丈夫か?」と思うだろう。 今回はウクライナがヨーロッパ圏であり、白人の国だから世界で騒いでいるに過ぎないと思う。 ロシアはシリアやチェチェンでも同じことをしてきたし、なんならアメリカもイラクで同じことをしている。 何が言いたいのかというと、一方向だけの情報を信じてはいけないし、自身の立場が世界の標準と思ってはいけないということだ。 だがしかし、自分に価値観があるからこそ白黒は自分で判断するしかないのだが。 吾妻峡 −2022年4月23日 天気がいいので飯能の吾妻峡まで。 うん、良い景色です。 ![]() その後、入間の湯でゆっくりしてました。 この土日は道場お休みなので、まったりしようかね。 4月度射会 −2022年4月17日 4射で×××〇でした。2中しないと予選突破できず。 全部上の方でしたわ、あかんねぇ。 アニメ「進撃の巨人」の今期観終えました。 なんかあんまり進展なかったような…次は秋らしいけど終わるのか? 今期はなかなか難しいですね。 ・パリピ孔明:歌はしっかりしてるような ・古見さん2期:2期あるんだ ・であいもん:ほのぼのしてていいですね ・骸骨騎士:何も考えずに観る ・サマータイムレンダ:引き込まれたわ ・シャミ子2期:癒し系 ・阿波連さん:癒し系2 ・このヒーラー:マンガではテンポいいのに、アニメだとクソウザいな ・SpyFamily:素直に面白い ・ツバキ:微妙 ・盾の勇者:うーん こんな感じで。 新年度 −2022年4月3日 早くも4月です。 とはいえ、今年は年明けから社会情勢はいろいろありました。 まだまだ予想しないことが起こるんだろうなぁ。 ![]() 写真は会社の近くの常円寺の枝垂れ桜。 ここは普通の桜も奇麗で、毎日行き帰りが眼福なのです。 そんなこんなで昨日は、パンクした自転車の修理x2台、歯医者の定期検診で歯石をグリグリ削られる、コロナワクチン3回目の接種、散髪と結構忙しい。 3回目の接種はファイザーが取れたので、熱が出ないだろうと思ったら本日お昼過ぎごろから微熱に転じてます。 仕方がないとはいえ、こんなん毎回続けたくないなぁ。 本日は午前中は2週間ぶりの弓道の稽古。 12/40で3割です。なんか数引くとダメだなぁ。 昼以降は調子悪いので、FC版ウィズVを開始。Uよりダンジョンが素直だわ。 さて、今期アニメの感想などを。 *バキ vsオリバ編。ガチで正面からぶつかり合って勝つというのはしかしながら、体重差でどうにもならん気はする。 あとゲバルの当て馬感は相変わらずひどかった。 *プリコネ2期 多分原作知っていたら最高に面白いのだろう。ケモノ耳のアネキが王家乗っ取ろうとしている意味が最後まで分からん。 この作品はモブの存在感と役割が高くて好きです。 *錆喰いビスコ 世界観がなかなか変わってて好き。しかし黒川をさくっと倒しておけばここまでもめなかった気もするが。 錆喰いのキノコとか、ナウシカ感がありますね。鉄人も巨神兵か… *ファンタジー美少女受肉おじさん ネタなのに1クールこなせたことに称賛を込めます。 面白かったです。ステータス魅了とか悪夢だな。 *リアデイル 1〜2話が軽くて見やすかったので最後まで見てしまったが、つまらんな。 ヒステリーエルフが強大な力で色々なぎ倒していく感じ? ご都合主義感強すぎてお腹いっぱいです。 *ルルーシュ1期 ゼロの正体がスザク他に明らかになったところで2期に続く。 ルルーシュは賢そうだが、かなり抜けていてそれがなければここまで苦労してないと思うのだが。 *ジョジョ・ストーンオーシャン 女ジョジョはシリーズ初か? 従来通りのスタンド対決で物語は進んで行く。 ディスクをSW財団に送ったところで終了。続きが楽しみですが。 *黒井津さん ご当地ヒーローってこんなにいたんですね。最終回では勢ぞろいで、なくなったはずの子供心が熱くなりました。 でも最後で正体ばれてるだろ… *ルパン6期 ホームズが前半で退場。なんか謎の巨大組織が尻すぼみして、ルパンの幼少期からの因縁編に入るも微妙。 ルパンのダークな部分を表現しようとしていたようにも思えるが、最後で敵とはいえ女の子殴ってたりするのは男の美学どこいったんだと思わなくもない。 次元交代の0話が一番良かったです。 *鬼滅の刃・遊郭編 前半の無限列車編練り直しから続いてド派手に行った遊郭編も造りが堅調で良いですね。 3人組は揃えば柱並のような気もするが。次は鍛冶の里編らしいので期待します。 高木さんは撮り溜めて半分くらい視聴。 進撃はまだ続いていますね。今期もチェックしていますが、面白そうなのはあるかな?? ともあれ、まだ熱あるので今日は安静にしておくとします。 枝垂れ −2022年3月27日 小手指の枝垂れ桜を観てきました。 丁度いい感じに咲いております。 木によって種類が違うみたいで、色や形もそうですが、全然咲いていないのもあってまだ楽しめそうですね。 ![]() FC「ウィザードリィU リルガミンの遺産」をクリア。 Tと異なり、善と悪のパーティを使い分けて最終目標の宝玉を持ち帰るゲームでした。 ゲーム初めは相変わらず気を抜くとすぐ死ぬ。 しかしLv6くらいからかなり戦闘は楽になります。 あとTでは悪が装備的に有利でしたが、Uでは属性転換できるマーフィがいないので、悪のロードやサムライが作れません。 いや、ワンダリングモンスターで友好的なのが出てくればいずれでしょうが、ほとんど出くわさないし。 やり込み具合からすると、Tの方が面白いと思いました。 ベルーナドーム −2022年3月26日 西武vsオリックス戦を観てきました。 山川の一号を観れて満足。オリックス打線が完璧に抑えられていた試合でしたね。 ![]() その後、GWの予定を練りながら所沢にて焼き肉とお酒。 良い一日でした。 ちょっと呑みすぎでもある。 2度目の北欧 −2022年3月22日 三連休終了後の名古屋出張。 主に値上げの件で3件と打ち合わせしてきました。 まん延防止明けもあり、お客さんの好意で軽く呑み。 日本酒が美味しかったです。 その後、新幹線で東京まで戻り。家に帰ると12時過ぎるので上野の北欧に泊まりました。 夜と朝のサウナは最高ですね。 ただ、今週のお仕事はまだ3日残っているのがしんどいわ。 近所の散歩 −2022年3月21日 祝日ということもあり、近所を散歩。 桜がちらほらと咲き始めました。 ![]() ソメイヨシノは1部咲きくらいでも、他の桜はちょこちょこ咲いてますね。 天気も良く、良い散歩日和でした。 旅立ちを祝う射会 −2022年3月19日 ということで身内で実施。 座射1手+四ツ矢x2の10射勝負。 ×〇×〇×〇××××の3中でした。最後集中切れたわ。 後半戦はいつものところで呑み。 これからも共に頑張って行けたらと思います。 極楽とは? −2022年3月13日 暖かくなってきたことで、体が伸びるようになり、弓道の稽古でも当たるようになってきました。 あと、ある程度射形も今できる形に近づいてきたのもあります。 さてそんな中ですが、お仕事は結構忙しい。 無駄な忙しさという感じで気力は湧かない中、ふと表題を思う。 ・思った通りの体の動きが取れて、矢がしっかり的に当たったとき。 ・近所のスーパー銭湯でじっくりゆっくりお湯の中で体を伸ばして暖まるとき。 ・岩盤浴でいい汗出しながらうつらうつらするとき。 ・その後サウナでしっかり汗をかいて水をがっつり飲んだとき。 ・帰宅してネットを眺めつつ、発泡酒を1缶飲み干すとき。 あー、これは極楽だわ。それも飽きないやつだ。 そんなことを思う今日この頃です。 フキノトウ −2022年3月5日 ![]() 近所に芽吹きました。 それも結構大量にあったので、摘み取り→味噌和えで食す。 春の味で、白いご飯に合いました。 季節季節にこういうのは良いよねぇ。 梅と温泉 −2022年2月27日 ようやく春めいてきました。 暖かくなってきたので、今年の越生梅園に行ってきました。 2部咲きくらいか、蝋梅は満開で紅梅は終わりかけ。福寿草が綺麗に咲いていました。 花を堪能後、手作り豆腐と日本酒を仕入れてその先へ。 ![]() ![]() 久々に玉川温泉に行ってきました。 相変わらずのレトロ感。そしてぬるっとしたお湯は肌が溶けている証拠か? 体の芯まで暖まって帰宅。もう少し時間を取れれば、玉川温泉のくつろぎの間でゆったりするのもありかも。 そんな土曜日でした。 そして本日は久々に弓道の稽古を。 少しづつ的に近づく感じ。最後の2手は久々の皆中でしたが、縁ギリギリで外れていたかと思ったわ。 ロシアがウクライナに戦争を仕掛けた件。 結局のところは自分の身は自分で守らないと誰も助けてくれないことがはっきりしたと思う。 戦争が嫌≠軍備を持つは当然。 相手が殴り掛かってきた時に右頬を差し出しても、左頬もぶん殴られるばかりかフルボッコにされるだけ。 SNSで反対を呼びかけようとかなんとかバカなことを言っている奴もいるが、そんな便所の落書きで戦争が止まるならそもそも起きないわ。 インフルエンサーは所詮、ワイヤードのみの影響力でありリアルでは小石を持ち上げることもできないことが判明した好例だと思う。 今回の件がどこに着地するのか分からないが、他人(他国)のために自分(自国)の命を懸けるようなことはしない。 国連なんてのも所詮は権威づけのための組織であることが分かったことが、今回得たことだと思う。 芯から冷える −2022年2月19日 どうも寒い日が続き、休みの日でも出不精になります。 ここのところ弓道の稽古も土曜日だけなので、なかなか上達せず。 暖かくなったらなったで花粉が飛ぶので、それはそれで困りものですが。 そんなこんなの昨今です。 映画「パプリカ」を観ました。 どこからかが夢でどこからかが現実か曖昧な境界線のまま、いつしか夢の世界が現実を蚕食するというなかなかにホラー。 夢の世界で殺されると、それが現実に反映されて「死」の先の概念が顕現。奈落への落とし穴が出てくるとか。 発想が面白かったです。 でも結構疲れるね、これ。 映画「ノーゲームノーライフ0」を観ました。 今更なのでTV版の話を結構忘れている。 確か異世界に召喚された兄妹が、落ちぶれた人間の国を他の種族の国にゲームで勝つことで再興するような感じ? 今回の映画では世界のパラダイムシフトが生ずる前の話のようだが、兄妹の前世っぽい感じで描かれていた。 ……それこそこっちの世界が異世界だったのか? そんなこんなで。一度見ればいいかという感じではある。 なんかいたずらにその日暮しをして、時を無駄に過ごしている感が否めない。 仕事はしているんだけれど、世の中停滞してる感がすごい。 いや、自身が停滞しているだけなのか? 誕生日 −2022年2月2日 誕生日休暇というものがもらえるので、今日はお休み。 アニメ録画分を消費したりとか。 あとけものフレンズのゲームを始めてます。 案外面白いね、これ。アニメ版の2よりもよっぽど内容良いわ。 おススメです。 有効活用しているFireHDのタブレットに入れて楽しんでますが、画面が大きくて良いのです。 今更ながらに役に立ってます。 散歩ついでに近所のリサイクルショップを2軒回る。 んー、姿見の鏡とか案外安いですね。まぁ、今の部屋に置くところないのでアレですが。 混沌とした様が結構好きです。 寒い日が続きます −2022年1月23日 冬だから仕方ないけれど、それにしても寒いな。 そんなこんなで昨日で東京のオミクロンは1万人越え。 うちの会社でも金曜日からテレワークが始まったが、正直忙しすぎてテレワークができない。 値上げに新商品、クレームと対策にメール対応や顧客対応、もろもろの打ち合わせに事前資料等々。 年始から忙しすぎるわ。来週も早々から説明会だし、コロナもクソもないな。 土日は弓道の稽古でしたが、本日ようやくある程度の射が完成したと思う。 馬手の使い方がそもそも間違っており、それを直すことですべての注意事項がつながったと思われる。 一段低い段階で自分なりに射を完成させた後、次の段階に移行する際に「モロに下手」になることはなんとなく分かっていたが、長かったわ。 半年くらいかかったようだが、このまま今の射を完成させて参段へ万全の体制で臨みたいところです。 まぁ三段は三段、四段は四段で求められる射の技量が異なるだろうから、また今の射から変わるのだろうけど。 変わることを恐れなく行きたいと思うのです。 初射会 −2022年1月16日 令和4年度の初射会開始です。 竹矢1手で××。 その後、金的と扇的を行うも当たらず。 んー、ダメだね、今年は。 この半年くらい、色々試行錯誤しているけれどどうにも射が安定しない。 なんだろう? 壁に当たっているのか、経験が足りないのか? 一月も半分 −2022年1月15日 早いものです。 今週は予想通り忙しかった。ずっとバタバタしていまして。 見通しのつかない仕事はしかしながら少しづつ前進はしている。 相変わらずやりがいとかは感じないが、お給料もらっているからね、やりますよ。 そんな感じ。精神は一応健全です。 さてさて、今期アニメですがこんな所をセレクトしてみました。 ・範馬刃牙:アニメだが観たことあるような?? ・プリコネ2期:1期面白かったし。 ・錆喰いビスコ:物語がかなり独特というか、センスが尖っているというか。 ・美少女おじさん:ネタ枠。勢いは認める。 ・リアデイル:今のところは観ているけれど、ありがち展開続いたら切るかも。 ・高木さん3期:癒し枠 ・ストーンオーシャン:なかなかいい感じ ・くろいつさん:ノリがいいね ・進撃最終:いきなり飛ばしてますね これにルルーシュとルパン6、鬼滅加えたのが今期の献立かな。 悪くはないが、際立って良いものがあるわけでもない感じか。 都心の雪 −2022年1月7日 昨日はかなり降りましたね。 予想1pが10pとは。 ってことで、本年稼働開始日3日目にして登山靴での通勤でした。 コケたらシャレにならんわ。 とりあえず、この3日間はかなり忙しかったです。 あいさつ回りは当然ながら、色々問題山積。 1つ1つこなすしかないが、まぁ仕事ですしね。 今年も頑張って行きますよ。 謹賀新年 −2022年1月4日 あけましておめでとうございます。。 今年も一年、よろしくお願いいたします。 今年のお正月も毎年恒例というか、いつも通りでした。 元旦は和服来て近所の寺社仏閣巡り。途中、蝋梅を鑑賞して香りも楽しめました。 狭山湖から見えた富士山は真っ白に染まり、青空の中に映えて見えたのが縁起良きかな。 二日目はスーパー銭湯でサウナに入って整う。ここのところ急激に冷え込んでいたので、しっかり暖まりましたわ。 三日目は友人と川越で会い、喜多院とか小江戸巡り。 途中の熊野神社で引いた巫女みくじ(巫女さんにお祓いしてもらえるおみくじ)では吉でした。 内容はなんだか毎年同じような「行動していればその内実現する」的なもの。 今年も頑張れということだと受け取っておきます。ちなみに呑みすぎて本日四日目はやや二日酔い気味。 そんな中でも弓道の初稽古&寒稽古に参加し、しっかり座射してきました。 当たりはまぁまぁ。まだ馬手と弓手のバランスがうまくいってませんね。しばらくはこれが課題です。 写真は蝋梅と喜多院。お正月はずっと天気が良くて良かったです。 ![]() ![]() そんなこんなで。 明日からはお仕事。休み明けの三日間、しっかりと勤めたいと思います。 |